スマートフォン専用ページを表示
Aloha from Hawaii 「ハワイ日記」
ハワイ在住15年目(2008年05月時点)のオアフ島のツアーガイドです。
リピーター向けに、自然系やマニア系のオプショナルツアーを企画・催行しています。
毎日のハワイの生活の中で自然や人々に触れ、思ったり感じたりした事を2000年から「ハワイ日記」に付けています。
過去の日記や写真は
本家
にあります。
ハワイ以外の事も書きたいと思い、ブログ形式にしました。コメントなどありましたら是非書き込んでください。
記事中に出てくるオアフ島の地名については、
「こちら」
をご参照下さい。
面白かったらこちらもクリックして下さい! 世界中の日本人のブログサイトです。(^o^)
←←←クリック!
ALOHA JUNNY
TOP
/ レコード
2005年06月25日
YAZ
YAZ Situation 12”(45RPM)
高校2年の時、吉祥寺のディスコでかかってた気がする。
黒のコールテンのパンツに黒のコットンシャツ。
からし色のニットのネクタイに細いタイピンをしてたっけなぁ。
posted by じゅにーK at 13:42| ホノルル ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
INNER CITY
INNER CITY:GOOD LIFE 12”(B面は BIG FUN)
20代を勇気付けてくれた曲の一つ。
posted by じゅにーK at 13:46| ホノルル ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
THE BREAKFAST CLUB
THE BREAKFAST CLUB (Original Motion Picture Soundtrack)
映画のサントラ盤。
A面1曲目の「Don't You(Forget About Me)」(SIMPLE MINDS)がどーしても欲しくて買った1枚。
posted by じゅにーK at 13:52| ホノルル ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
WANG CHUNG
WANG CHUNG:Let's Go! (12”MAXI SINGLE)
これも20代の若者を勢い付かせてくれた。
posted by じゅにーK at 13:59| ホノルル ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
MADONNA
MADONNA:CAUSING A COMMOTION (12”MAXI)
映画(Who's That Girl)は大した事無かったけど、この曲には随分踊らせて頂きました。
posted by じゅにーK at 14:02| ホノルル ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
Quarter Flash
Quarter Flash:Quarter Flash
まさに80年代の幕開けのアルバムでした。
A面1曲目「Harden My Heart」はサックスのイントロが出た時点で今でも泣ける。
posted by じゅにーK at 14:05| ホノルル ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年06月27日
LEVEL42
LEVEL42:WORLD MACHINE(1985)
A面1曲目「SOMETHING ABOUT YOU」は当時LAのFMラジオで何度も何度もかかっていたのを思い出す。
posted by じゅにーK at 08:23| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年06月30日
Pet Shop Boys
Pet Shop Boys:DISCO(1986 Remix Album)
「WEST END GIRLS」、「OPPORTUNITIES」などのディスコ・リミックス・アルバム
「WEST END GIRLS」は21歳頃の悩める時代のBGMだった。
posted by じゅにーK at 13:21| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
NEW ORDER
NEW ORDER:CONFUSION(1983 12”)
ディスコの香りです。
posted by じゅにーK at 13:28| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
NEW ORDER
NEW ORDER:SUBSTANCE(1987 2枚組BESTアルバム)
「Blue Monday」や「True Faith」は今でもかなり新鮮。
posted by じゅにーK at 13:32| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年07月06日
Michael Jackson
Michael Jackson:BAD(1987)
この頃のマイコーはかっこ良かった。
でももう既に「Beat it」のマイコーではない・・・。
でも「BAD」も当時は本当に流行った曲ばかり。
A面2曲目「THE WAY TOU MALE ME FEEL」が一番好きだった。
posted by じゅにーK at 18:15| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
SIMPLE MINDS
SIMPLE MINDS:ALIVE & KICKING(1985 12”)
ALIVE & KICKING も一時毎日聞いてたなぁ。
イントロがいいんだよね。
posted by じゅにーK at 18:20| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
STARSHIP
STARSHIP:NOTHING'S GONNA STOP US NOW(1987 12” 映画「Mannequin」より)
これも映画は大した事無かったが、この曲は良かった。
これもイントロがいい!
こういうなんだか未来志向的な明るい感じの曲が必要な時代だった。
posted by じゅにーK at 18:40| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年07月11日
BREAKFAST CLUB
BREAKFAST CLUB:BREAKFAST CLUB(1987)
A面2曲目の「RIGHT ON TRACK」が良かったけど、あっという間にいなくなってしまった・・・。
posted by じゅにーK at 16:55| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
HUEY LEWIS & THE NEWS
HUEY LEWIS & THE NEWS:FORE!(1986)
B面3曲目「THE POWER OF LOVE」は映画「BACK TO THE FUTURE」の主題歌にもなり大ヒットした。
A面5曲目の「HIP TO BE SQUARE」も流行ったなぁ。
彼らの全盛期である。
posted by じゅにーK at 17:06| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
BRYAN ADAMS
BRYAN ADAMS:INTO THE FIRE(1987)
なんと言ってもA面1曲目の「HEAT OF THE NIGHT」は名曲。
posted by じゅにーK at 17:21| ホノルル ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年07月18日
BOYS DON'T CRY
BOYS DON'T CRY:BOYS DON'T CRY(1986)
A面4曲目の「I Wanna Be A Cowboy」が欲しくて買ったアルバム。
当時のLAで流行りかけた。
posted by じゅにーK at 17:59| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
PAUL HARDCASTLE
PAUL HARDCASTLE:19(1985 12")
ベトナム戦争についての歌。
強烈な戦争批判のメッセージとして、記憶に残った。
この後まだまだアメリカが戦争をやるとは思っていなかった。
posted by じゅにーK at 18:14| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
KON KAN
KON KAN:I BEG YOUR PARDON(1988 12”)
渋谷のディスコを思い出す。
posted by じゅにーK at 18:17| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年08月08日
ABC
ABC:Alphabet City(1987)
A面1曲目の「WHEN SMORKEY SINGS」、5曲目の「ARK-ANGEL」は懐かしい。
posted by じゅにーK at 17:04| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
THE HUMAN LEAGUE
THE HUMAN LEAGUE:CRASH(1986)
A面3曲目「HUMAN」は渋谷のディスコのチークタイムを思い出す・・・。
B面1曲目の「I NEED YOUR LOVING」も良かったなぁ。
posted by じゅにーK at 17:08| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
HEART
HEART:HEART(1985)
「THESE DREAMS」は名曲。
「WHAT ABOUT LOVE」、「NEVER」や「NOTHIN' AT ALL」など、
いい曲が多いアルバムだった。
posted by じゅにーK at 17:17| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年09月27日
SADE
SADE:DIAMOND LIFE(1985)
最近またずっと聞いてる1枚。
LAに渡った翌年、ラジオから流れてきた時は衝撃的だった。
最初はカセットテープで持っていた記憶がある。
ジャンルを超えたメロディー。
posted by じゅにーK at 15:24| ホノルル ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
SADE
SADE:STRONGER THAN PRIDE (1988)
イージーリスニングの定番化しているSADEだが、レコードの「バチバチ」がこれほど似合うのも少ないと思った。
posted by じゅにーK at 15:29| ホノルル ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
YELLOW MAGIC ORCHESTRA
YELLOW MAGIC ORCHESTRA:SOLID STATE SURVIVOR(1979)
高校生の時に初めて聞いて、音楽に対する考え方ががらっと変わった。
イギリスで流行って、日本へは逆輸入として紹介されたYMOだが、私はYMOを知ってから邦楽を聞かなくなった。
posted by じゅにーK at 15:43| ホノルル ☁|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年10月24日
久保田 早紀
久保田 早紀:夢がたり(1979)
最初に「異邦人」を聞いたときは、凄く個性を感じた。
このアルバムはその後何度も聞いた。
久しぶりに聞いたがやっぱりイイ!
(KTも懐かしがってくれました)
posted by じゅにーK at 18:21| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
久保田 早紀
久保田 早紀:天界(1980)
2枚目のアルバム。
「25時」「シャングリラ」など、彼女の世界は深くなっていった。
posted by じゅにーK at 18:24| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
久保田 早紀
久保田 早紀:AIRMAIL SPECIAL(1981)
4枚目のアルバム。
CMソングにも使われた「オレンジ・エアメール・スペシャル」が聞きたくて買った。
中学生から高校1年くらいの時の思い出。
(なぜいまだに持ってるのか不思議・・・)
posted by じゅにーK at 18:28| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年10月27日
久保田 早紀
久保田 早紀:サウダーデ(1980)
3枚目も持ってました・・・。
A面は「異邦人」などのポルトガル録音と言うことで、ファド調。
B面は一転日本の街を感じさせる。
posted by じゅにーK at 14:29| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2005年11月24日
BOB MARLEY
BOB MARLEY:BOB MARLEY and The Wailers(???)
数多くのレコードを出したボブ・マーレー。
私もCDは数枚持っていたが、これはKTにもらった一枚。
しかしどこで調べてもこのジャケットのアルバムは出てこなかった。
よって発売年は不明・・・。
「Soul Shake Down Party」「Stop The Train」など名曲多数収録。
posted by じゅにーK at 14:39| ホノルル ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
SEAWIND
SEAWIND:Light The Light(1979)
ハワイのニューミュージック。
KTにもらったアルバム。
ヴォーカルのポーリン・ウィルソンは有名。
posted by じゅにーK at 14:42| ホノルル ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
レコード
|
|
MACKEY FEARY BAND
MACKEY FEARY BAND:MACKEY FEARY BAND(1978)
KALAPANA(カラパナ)の今は亡きマッキー・フェアリーのファーストアルバム。
KTにもらったアルバム。
posted by じゅにーK at 14:52| ホノルル ☁|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2006年01月03日
DURAN DURAN
FURAN DURAN:Hungry Like The Wolf(1892年、Night Version12”)
お正月からAOR。
DURAN DURANは高校の時に「BEST HIT U.S.A.!」で小林克也さんが紹介してたのを思い出すなぁ。
posted by じゅにーK at 19:08| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
PET SHOP BOYS
(1985年、12”Version)
ロスアンゼルス北郊外、サンフェルナンド・ヴァレーにレセダと言う町がある。
20年前、それまでいた寮を出て友人とアパートを借りた。
テレビはなかったが、レコードとラジオは聞きまくった。
今でもこれを聞くと、あの頃にトリップする。
posted by じゅにーK at 19:17| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
SIMPLE MINDS
SIMPLE MINDS:ONCE UPON A TIME(1985年)
名曲 ALIVE AND KICKING、SANCTIFY YOURSELFを収めた代表アルバム。
posted by じゅにーK at 19:22| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
MADONNA
MADONNA:EXPRESS YOURSELF(1989、Non-Stop Express Mix,Stpo & Go Dubs)
MADONNA の曲の中でも、これはかなり好き。
何度も助けられた思い出がある。
なんて書くと大袈裟だが、「Express Yourself (自分を出せ)」と言うのはアメリカ生活だからではなく、生きていく中で、時には忘れてはいけない事だと思う。
posted by じゅにーK at 19:30| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2006年02月26日
Michael Jackson
Michael Jackson:BAD(1987 12”Single Mixes)
マイケルはM-TVによってビジュアル化されたミュージックシーンの中で大きくなったので、ビジュアルにこだわりすぎて変身していってしまったんだろうなぁ。
でもかっこよかった。
posted by じゅにーK at 17:49| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
Rick Astley
Rick Astley:WHENEVER YOU NEED SOMEBODY(1987)
ダンスミュージックとして一時代を築いたが、内容はなんだかとっても情けない男の歌。
(に感じる)
今は彼はどこに?
posted by じゅにーK at 17:55| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
SWEET SENSATION
SWEET SENSATION:NEVER LET YOU GO(1988 12”SINGLES)
力強い歌い方に、ノリノリのリズム。
これは結構元気をもらった。
posted by じゅにーK at 17:59| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
高倉 健
高倉 健:男!(1966)
40年前の健さん若い!
なぜ今私の手元にあるのかさっぱりわからないアルバム。
叔父が昔、健さんのファンだったので、その時のものかも知れないが、渋すぎる貴重品。
第一面:「唐獅子牡丹」「男の誓い」「泣かせるぜ」「未練じゃないか」「男の裏町」
第二面:「網走番外地」「霧の波止場」「横顔」「男涙の雨が降る」「男なら」
しかもサイン付き!
当時の価格は1500円と書いてあるが、今はいくらかな?
posted by じゅにーK at 18:03| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
FUN FUN
FUN FUN:LIVING IN JAPAN(1985 12”)
タイトルとこのジャケットだけで買ってしまったレコード。
当時既にLAでは発行されていた「日刊サン」の紙面をそのまま使ったデザインで、「森進一・森昌子!?結婚騒ぎ」なんていう見出は時代を感じる・・・。
聞いたことも無い女性デュオのFUN FUNはこれ以外の作品は全く知らないが、この曲はまあノリは良い。
おそらくハリウッドからは出なかったと思うので、日本でこれを持ってる人はいないと思う・・・。
posted by じゅにーK at 18:06| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
レコード
|
|
2007年02月02日
Corinne Bailey Rae
ハワイアンミュージックは大好きで、ツアー中は勿論、車の中では大抵聞いているのだが、家ではいつもハワイアンだと飽きることがある。
まあ基本的には音楽は何でも好きなので、色々と聞いている。
このカテゴリでは秘蔵のレコードを出してきたが、お気に入りのCDも紹介したい。
昨年は年末からは「U2」ばっかりだったが、一年を通して一番よく聞いていたのがこの「Corinne Bailey Rae(コリーン・ベイリー・レイ)」。
イギリス出身のアーティストで、彼女のデビューアルバムなのだが、アメリカのあるテレビ番組に出演していた時に初めて歌声を聴いて、アンニュイな風のように流れる空気に参ってしまった。
ジャジーでソウル、ブルーでフュージョンと言った世界。
最近またよく聞いていて、ちょっと調べてみたら、なんと今日本にいるらしい!
「SADE」とか「Donald Fagen」なんか好きな人には堪らないのでお勧め。
グラミーにもノミネートされている。
posted by じゅにーK at 17:46| ホノルル ☁|
Comment(6)
|
レコード
|
|
2007年05月09日
EAGLES
EAGLES:GRAETEST HITS VOLUME2(1982)
日本に帰った時、実家から私のレコードコレクションの中の20枚程を持って帰ってきたので、また少しずつご紹介したい。
最初はイーグルスのベスト版2。
もはや説明は不要だが、A面最初から「Hotel California」というのは昔アロハスタジアムでやったコンサートと一緒。
しばらく活動を休止していた後のツアーだったので、全く古い感じがしなかった。
今聞いても古い感じはしない。
posted by じゅにーK at 12:05| ホノルル ☁|
Comment(4)
|
レコード
|
|
MIKE & THE MECHANICS
MIKE & THE MECHANICS:MIKE & THE MECHANICS(1985)
フィル・コリンズがソロ活動に専念していた頃、ジェネシスのベーシストのマイク・ラザフォードがポール・ヤングらと結成したのが「マイク&ザ・メカニックス」。
そしてこれは彼らのデビューアルバムである。
映画でも使われたA面1曲目の「SILENT RUNNING」は名曲だが、2曲目の「ALL I NEED IS MIRACLE」の方が私の好みだった。
この1〜2曲目の繋ぎに興奮してた。
posted by じゅにーK at 12:16| ホノルル ☁|
Comment(5)
|
レコード
|
|
2007年05月15日
JOE JACKSON
JOE JACKSON:NIGHT AND DAY(1982)
LAで最初に住んでいた頃、ラジオからよく流れてきたのがA面(NIGHT SIDE)最後の「STEPPIN' OUT」だった。
洗練された都会の似合う音楽に感じた。
posted by じゅにーK at 12:47| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
レコード
|
|
LEVEL42
LEVEL42:LESSONS IN LOVE(12”1987)
ボーカルのマイク・キングの声が好きだった。
彼らは一度解散した後メンバーチェンジをして再結成して、今も活動しているらしいが、どんな音楽を作っているのだろう?
一時は「シャカタク」と並ぶ存在として脚光を浴びたが、「LESSONS IN LOVE」を超える物は聞いた事が無い。
posted by じゅにーK at 12:55| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
レコード
|
|
STING
STIMG:NADA COMO EL SOL(1988)
STINGが自らの歌をスペイン語とポルトガル語でカバーしたミニアルバム。
この頃はSTINGばっかり聞いてた。
posted by じゅにーK at 13:06| ホノルル ☀|
Comment(2)
|
レコード
|
|
プロフィール
名前:じゅにーK
誕生日:1964年6月17日
性別:♂
職業:ツアーガイド
mail:
Junnyk2000@hawaiiantel.net
リンク
本家 「じゅにーK's WEBSITE」
本社 ダイアモンドヘッドクラブ
別宅 ( mixi )
別宅 ( ohana )
AD-NORTHSHORE
アロハ・パーク
新着記事
(09/10)
引越し〜〜
(09/02)
チャーター・サンセットツアー
(08/31)
「LOST」シーズン6に真田広之が出演!&シーズン4のサントラGET!
(08/31)
政権交代
(08/29)
サークルアイランドツアー
(08/26)
「LOST」ファンツアー
(08/24)
サークルアイランドツアー
(08/22)
「LOST」ファンツアー
(08/20)
「月の裏側」
(08/20)
「アヒルと鴨のコインロッカー」
<<
2009年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
ハワイ日記
(940)
日本
(20)
アメリカ
(8)
WORLD
(1)
SPORTS!
(16)
English
(2)
読書
(57)
レコード
(47)
雑感
(20)
最近のコメント
NGN
by じゅにーK (09/11)
NGN
by Rie Taketa (09/10)
カハラの超豪邸
by じゅにーK (09/26)
カハラの超豪邸
by kirakira (09/23)
ワイキキ水族館
by じゅにーK (03/05)
ワイキキ水族館
by ユートラベルノート (03/02)
「LOST」シーズン6に真田広之が出演!&シーズン4のサントラGET!
by じゅにーK (09/16)
「LOST」シーズン6に真田広之が出演!&シーズン4のサントラGET!
by shima でーす♪ (09/14)
引越し〜〜
by じゅにーK (09/11)
引越し〜〜
by 康英 (09/11)
チャーター・サンセットツアー
by じゅにーK (09/04)
政権交代
by じゅにーK (09/04)
チャーター・サンセットツアー
by Mauloa (09/02)
政権交代
by 康英 (09/01)
サークルアイランドツアー
by じゅにーK (08/29)
記事検索
過去ログ
2009年09月
(2)
2009年08月
(17)
2009年07月
(15)
2009年06月
(14)
2009年05月
(17)
2009年04月
(10)
2009年03月
(16)
2009年02月
(14)
2009年01月
(15)
2008年12月
(22)
2008年11月
(17)
2008年10月
(17)
2008年09月
(14)
2008年08月
(15)
2008年07月
(18)
2008年06月
(16)
2008年05月
(14)
2008年04月
(18)
2008年03月
(19)
2008年02月
(18)
2008年01月
(20)
2007年12月
(22)
2007年11月
(17)
2007年10月
(19)
2007年09月
(30)
2007年08月
(17)
2007年07月
(22)
2007年06月
(21)
2007年05月
(25)
2007年04月
(20)
2007年03月
(16)
2007年02月
(23)
2007年01月
(17)
2006年12月
(24)
2006年11月
(23)
2006年10月
(27)
2006年09月
(23)
2006年08月
(21)
2006年07月
(26)
2006年06月
(28)
2006年05月
(34)
2006年04月
(22)
2006年03月
(21)
2006年02月
(26)
2006年01月
(28)
2005年12月
(29)
2005年11月
(27)
2005年10月
(31)
2005年09月
(38)
2005年08月
(38)
2005年07月
(40)
2005年06月
(28)
QRコード
忍者ビジター
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。