2005年06月17日

Star Wars

午前中に仕事を片付け、昼過ぎからダウンタウンのドール・キャナリーに映画を見に行った。

エピソード2を見た時も日記に書いた気がするが、私は中学生依頼のStar Warsファンで、今回のエピソード3も楽しみにしていた。

深夜零時から始まる初日5月19日の第一回上映に行った友人もいたが、大混雑の中で見るより少し空いてきてからの方が落ち着いて見れる。

そろそろ1ヶ月。
インターネットで上映時間を調べたのだが、火曜日までの分しか出ていなかった。
月曜と火曜が同じだったので今日も同じだろうと思い、1時40分と言うのに間に合わせる為に1時半前に窓口に行くと、なんと次は2時半だと言われた。

ここに来るといつも覗く靴屋と、先月出来たばかりの「Education Works」と言う教材の店を見たが、まだたっぷり時間があったので、一度パーキングに戻ってしばらく本を読んだ。

開け放った窓から入ってくる風が気持ち良く、少し眠くなってしまった所で映画館の中に入った。

上着は持参していったが、中は冷房が効いていて目が覚める。

18もスクリーンのあるコンプレックスの一番奥の部屋に入ると、私が一番乗りだった。

2時半まで10分ほどの間に同世代と思われる男性がバラバラに二人、予告編が始まった頃にカップルが一組入ってきた。

150席ほどの部屋に5人でStar Warsが始まった。


元々Star Warsは9部作と言われていた。

最初に公開したのが4〜6部で今回が1〜3部。

その後に7部から9部目を作るはずだったのが、いつの間にかジョージ・ルーカスが6部作にしてしまった。

確かにこのペースで後3作撮ったら、最後はドルビーサラウンドが心臓に悪くなる歳になるかもしれない。


ただこのままStar Warsが終わる気がしなかったと言うのが、感想だった。


映画が終わると街はすっかり帰りの通勤ラッシュ時間に入っていて、レインボーシャワーの花びらがヒラヒラと散るキングストリートを、のんびり帰ってきた。

Star Wars 3
posted by じゅにーK at 14:21| ホノルル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月18日

41回目

このブログはあくまでも日本の日付と時間が表示されるので一日ずれているが、ハワイでは今日が6月17日で私は41歳になった。(ハワイ時間にならないのかね?)

昨日からEメールによるメッセージや、プレゼントも日本から届いたりして、やっぱり誕生日は生きてきた記念の日と言う事で嬉しくなる。

実は火曜にワイキキで地元の友人達からも祝ってもらい、今週は激励されたり慰めてもらったり祝ってもらったりと、友の有難味を実感している。

なんだか先週くらいに40歳になったと思ってたら、もう一年過ぎてたと言う感じもする。

夜は友人がミニパーティーを開いてくれると言う話だが、昼間はツアーが無く、天気も良いので掃除洗濯をして、リサイクルにも行った(今日の収穫$4.65)。

景色06-17-05
写真は裏のセントラル・ユニオン・チャーチ側。
手前のベレタニア沿いにはレインボーシャワー、チャーチの庭の大きな木々はモンキーポッドで、ピンクの花をたくさんつけているのが多い。
ちらっと赤い花が見えるのはロイヤル・ポインシアナ。

この気持ち良い風をお伝えできないのが残念・・・。

posted by じゅにーK at 09:58| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月19日

KOLOHE

昨晩のパーティーについて。

祝ってくれたのはLA以来20年の親友である大ちゃんと奥さんのKちゃん。

一人の誕生日は寂しいでしょ?と食事に誘ってくれた。

タンタラスの丘に近いマキキの山手にあるコンドに住んでいる。

夫婦揃って料理が上手く、昨晩はメンチカツをリクエストした。

ホノルルの夜景が一望できる部屋からヒルトンの花火を見ながらのミニパーティー。

ここ数年、彼等から誕生日のプレゼントとしてジョークTシャツを頂いている。

今年のはこれ。
KOLOHE

「Tweny Fo Seven」は「Twentyfour Seven」のハワイ弁で、24時間、週7日、つまりいっつもという事。

「KOLOHE」と言うのはハワイ語で、いたずら者とか腕白と言う意味。

今日のツアー中、「SUMOコネクション」でアンティー・ジェンにそのことを話すと、大受けしていた。

posted by じゅにーK at 14:39| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サークルアイランド

昨晩は少しシャワーが降ったが、朝は見事に晴れ渡っていた。

久しぶりにハワイにいらしたリピーターさんのご家族をご案内。

土曜という事でワイキキの外は混雑が予想されたが、レインボーシャワーが既に満開のカピオラニ公園西端を過ぎると、ジョギングやサイクリングのローカルが目立った。

ダイアモンドヘッド沖の波は2フィート程で、ここは週末にもかかわらず閑散としていた。

カハラのピンクシャワーはそろそろお終い。
ワイアラエ・カントリークラブ沿いのピンクのハイビスカスは目に鮮やかだった。

ハナウマ湾の入り口を過ぎると、水平線にうっすらとモロカイ島が見えた。
海は青く深い色を映し、岩に砕けた波の白さが印象的だった。

サンディービーチはかなりの人出でパーキング・スペースは少なかった。
キラキラ光る砂の上に降りて色々説明していると、ビーチピクニックにやってきたアメリカ人観光客がライフガードに「危ないから海に入っちゃ駄目だよ」と注意されていた。
しかし海にはたくさんのローカルが入り、楽しそうにブギーボードやボディーサーフィンを楽しんでいる。
後ろの原っぱでは大きな凧が幾つか上がっていた。

マカプウ岬を回ってルックアウトに止める。
透き通った海で遊ぶローカルが気持ち良さそう。
海からのトレードウィンドは弱かったが、午後から少し強くなる予報が出ていた。

ワイマナロのビーチはパーキングには車が少なかったが、スクールバスが2台ほど止まっていて高校生くらいの若者がビーチやアイアンツリーの林の中にたくさんいた。

続いて「SUMOコネクション」に寄ると、アンティー・ジェンが「今度『Big MAMA』と言うブランドで、100%コナコーヒーを出したのよ」と言って、ママの写真が入った新しいコーヒーを見せてくれた。
「曙」の名前の入ったコーヒーマグとのセットも売っていた。
しかし、アンティーは毎度色々考えるなぁと感心した。

クアロア・パークはローカルがテントを出してパーティーの準備をしていた。
ビーチも子供たちがはしゃいで遊んでいた。

東海岸のドライブは今日も素晴らしかった。
カハナ湾を回りこんで見上げるライオン・ヘッド。
エメラルドグリーンのグラデーションに上空の白い雲が映り込み、まるで絵のような景色。

タートルベイのホテルの入り口には警察車両が数台止まっていたが、プラカードを持って歩く人が数人いたので、何かのデモらしい。

サンセットビーチはかなりの混雑だった。
ここでも高校生くらいの集団がいて、何かのコンペティションの様でもあった。
波は全く無く、穏やかな海が広がっていた。

ワイメアも路肩には車を寄せるような場所はなく、車内から簡単に説明してラニアケアに向かった。
しかしここもパーキングを見つけるのが大変で、少し離れたところからビーチに歩いて降りると、凄い人だった。

ビーチでピクニックをする人達だけでなく、シュノーケルをする人達のすぐ横では水の中でキャッチボールをする若い連中もいた。
それでもウミガメが2匹、水際で泳いでいる姿はなんだか健気だった・・・。

トレードが少し上がってきたがノースも天気はよく、ハレイワは車が多かった。
アリイビーチパークのパーキングは土曜でも丁度アスファルトを引き直したばかりだった様で、今日は閉まっていた。
公園の外側の路上も車で一杯。
仕方なくボートハーバー側に車を入れて、歩いてアリイビーチに出て説明。

その後ハレイワタウンで一時解散。

ノースショア・ビレッジの向かい側のロイヤルポインシアナが満開だった。

ロイヤル・ポインシアナ


ドール・プランテーションの後ワイキキへ戻った。
土曜なのにフリーウェイは結構混雑した。
posted by じゅにーK at 15:28| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月21日

鯛鍋

今日は午前中と夕方に何度かシャワーがあった。

夜はワイキキで鍋会。

今晩は某日本食レストランのオーナーお手製の鯛鍋。

何だか最近鍋会の料理のグレードがさらに上がっていて、「ワイキキで安くて美味しいディナーはどこ?」という質問に「鍋会」と答える人がいるらしい。

月が大分大きくなってきて明るい。

夜風はとても気持ちが良かった。
posted by じゅにーK at 17:47| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月22日

マノアフォールズ・トレイル

昨晩は雨が心配だったが、朝もコオラウ山脈には薄いグレーの雲が垂れ込めていた。

少し心配しながら準備をはじめるが、ワイキキ方面の青空に比べ山側はとても怪しい天気だった。

昨年いらしたリピーターのお客さんをワイキキでピックアップして、とりあえずマノア方面に移動。

アラワイ・ブルバード沿いで工事をしていて、いきなり渋滞。

マッカレーに入ってものろのろとしか進まなかったのだが、山の方の雲は段々少なくなっていった。

マノアの住宅街に入ると山の上には晴れ間も見え、トレイル入り口に来てもすぐに降りそうな様子は無かった。

蚊避けのスプレーをしてトレイルに入っていくとやはり少しぬかるんでいた。

しかしマイナス・イオンがぎっしりの森の空気は美味しかった。

雨の後だけに、鳥の声を上回るほど、ワイヒ川の流れは大きな音を立てていた。

路面にはねむの木の白い花が散らばっていた。

ねむの花

全体的に人は少なかったがアメリカ人旅行者の家族連れなどは、足をドロドロにしながら歩いていた。
ちなみに日本人には全く会わなかった。

バニヤンのゲートを抜けて竹薮に入ると、吹き降ろしの貿易風が竹を鳴らして涼しげだった。

マウンテンアップルの赤い花も見つけた。

滝が近くなるとトレイルのぬかるみも増し、慎重に進んだ。

マノアフォールズも今日は冬場並みの水量で、かなり豪快だった。

マノアフォールズ

スパム結びを食べてから下山。

帰り道の方がどうしても慎重になる。

しかしその横をサンダル履きのローカルがすれ違っていく・・・。

気持ちよく汗をかいて、パーキングに戻ってグアヴァジュースをごくっと飲む。


帰りに、クローズしているはずの「ハワイ大学ライアン樹木園」のゲートが開いていたので様子を見に入っていくと、なんと普通に人がいる。

オフィスに行って「どーなってるの?」と尋ねると、「もう開いてるよ」と簡単に答える。

こっちは保険も払っているのだから再開したのならちゃんと連絡して欲しい。

と言う事で、樹木園のツアーも再開します!

パーキングに生っていたストロベリーグアヴァをお客さんと一緒に試食して帰ってきた。
posted by じゅにーK at 08:49| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Night Drive

昨年カップルでいらしたお客さんが、新婚旅行でハワイに来てくださった。

最初にBig Islandに行ったそうなのだが、マウナケアの星空観測は思ったほど凄くなかったらしい。
それもそのはず、今は満月に近く月がとても明るい。
星空観測には向いていないようだ。

しかし今晩のNight Driveではほぼまん丸の月が主役だった。

パールハーバーを見下ろす公園の芝生の上で、オレンジ色の夜景を見ながらグアヴァジュースを飲む。

昼間の暑さを忘れさせる涼しげなトレードウィンドがモンキーポッドの葉を揺らし、風の音を満月が照らしていた。

暦の上では明日(22日)が満月のようだが、ハワイはグリニッジ標準時の中ではもっとも遅い方なのでほぼ丸かったのだろう。

posted by じゅにーK at 19:08| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Chou Chou

Chou Chou先日取材のお手伝いをした日本の雑誌、「Chou Chou(シュシュ)」が出た。(角川書店)

夏前のこの時期はハワイ特集を組む女性雑誌が多いようだが、通常、ハワイ・ワイキキの地図、レストランなど食べ物情報、小物・雑貨情報、アコモ情報、そして勿論おしゃれショッピング情報と来る。

その後は雑誌の読者の傾向や編集者の趣味の問題でもある場合があるが、今回の「Chou Chou」は「50回目のファーストキス」と言う映画の舞台を追うという設定で進められた。

「チャーリーズエンジェル」のドリュー・バリモアが主演でハワイが舞台だそうだが、私はよく知らなかった・・・。

当日お連れした場所のうちシーライフパークとマカプウがその場所で使われていたようだ。

アザラシに意味があったなんて!

まあ取材の時点での私の仕事はドライバーと通訳のようなものなので、支持された場所を回るだけ。

でもそう言えば映画のシーンに出てきた場所だったと言う事を教えてもらった気がする。

きっとこちらではもうDVDになってレンタルしていると思うので見てみたい。

原題はなんていうのだろ?

さて、マカプウの説明書きの下にはダイアモンドヘッドクラブのHPアドレスが!

感謝!

さて「Chou Chou」を見たと言うお客さんが来るかどうか?

先日のフリーペーパーからは今のところ1件もありません・・・。

posted by じゅにーK at 19:38| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月24日

80’s

と言う訳で(どんな訳だ?)、今は午前2時。
久しぶりにプラスティックの30センチレコードを聴いて、ブランデー飲んでたらこんな時間になってしまった。

で、まず昨夜の夕焼け。
世界がピンク色に包まれてました。

夕焼け06-23-05

最近すっかり得意になったチャーハンを作って晩飯を済ませると、聴き始めました。

SONYの64BitアンプにKenwoodのスピーカーですが、「Phono」に繋いでみると、臨場感たっぷりの音が出てきました!

何しろ針は新品ですからね。

で、せっかくなので、私の20代前半を代表するレコードも紹介したいと思う。

レコード

カテゴリーが色々作れるので、これから「レコード」と言う事で私のコレクションをご紹介します。
同世代の読者が多いのでコメントもお待ちしています。

あと、「告白」後に、たくさんのメールも頂きまして本当にありがとうございます。

ブログにしてから色々と書きまくっていますが、そろそろ心の中も出して行きたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

で、今晩は朧月夜。
朧月夜

ALOHA JUN
posted by じゅにーK at 21:11| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月26日

Dog Show

風に誘われて散歩に出ると、トーマス・スクエアでドッグショーをやっていた。

ここでは時々目にするのだが、いつも規模は小さい。

ルールもよくわからないしどういう審査基準があるのかも知らないのだが、皆お利巧そうなワンちゃんたちで、しばらく眺めていた。

Dog Show1

Dog Show2

猫じゃ絶対あんな事しないだろうなぁとも思った・・・。

レインボーシャワーの花吹雪が綺麗だった。

Rainbow Shower

随分赤いですけど、ピンクシャワーではなくてレインボーです。
posted by じゅにーK at 16:57| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月27日

新規出店

相変わらずホノルルでは新しいレストランの出店が続いている。

私の家の近くにあった沖縄居酒屋が残念ながら無くなり、そこに出来たのは「八景」と言うちょっと高級そうな日本食店。

キング・ストリートのハワイ大近くには「ビストロ・サン」と言う店が関西からやってきた。

いずれの店も既にオープンはしているようだが、ウェイターやキッチンスタッフをまだ募集している。

スタッフをちゃんと揃えずに見切り発車する店が多いが、まともなスタッフを確保するのが実は大変。

日刊サンには多くの求人案内が出ているが、出している所はいつもほとんど一緒。

特に日本人相手の商売で、まともな日本語を話せる人を見つけるとなると、とても厳しいのが現状のようだ。

学生のアルバイトも制限され、ましてやビザの無い人を雇っただけで高額の罰金を取られるハワイでは、近年のビジネス投資の勢いに対して、現地採用の日本人を雇う事を簡単に考えすぎている企業が多いように思う。

綺麗な店だが、従業員がどうしようもないとか、実はちゃんとした日本語が話せないとか、店によって色々悩みはあるようだ。

やはりうちの近所にあった「大瀧」と言うラーメン屋も「稲葉」と言う日本食レストランに変わっていた。

まだどの店にも行った事は無いが、機会があったらレポートしてみたい。

posted by じゅにーK at 08:40| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月28日

掃除

今日はオフィスの周りを中心に片付けをした。

気持ち良く窓から入ってくる貿易風に埃を飛ばして、デスクの周りが少しスッキリした。

ちょっと散歩に行くと、ゴールデンシャワーツリーがまだ綺麗な黄色の花をつけていた。

ゴールデンシャワーツリー

夕方さっとシャワーが降ってダブルレインボーが出た。

ダブルレインボー

posted by じゅにーK at 13:57| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月29日

母殿登場

昨日、母が日本から友達とやってきた。

オプショナルが幾つか付いたパッケージツアーで来ていて、昨晩はディナーショーに行っていた為、結局会えず。

今朝は朝から3度目のダイアモンドヘッド登山に行っていたので、午後からようやく再会した。

「サムズクラブ」、「ダウン・トゥー・アース」、「ダイエー」を回って先に一気に買い物を済ませた後、「バックナム」でディナーとなった。

母からの大量のお土産に感謝感激。

明日はまた午前午後と色々予定があるようなのだが、旅慣れている母らしく「また適当に連絡するわ」との事。

夕方にはまたダブルレインボーが出ていた。

posted by じゅにーK at 16:41| ホノルル ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月03日

山源

6月30日。

KTを通じて知り合ったミュージシャンの友人WOODYさんが奥さんとハワイに遊びに来た。

焼酎をお土産に持ってきてくれたので「飲もう!」と言うことになったが、その前に「山源」に夕食を食べに行った。

いつも利用するオープンスペースの席が一杯だったので、久しぶりに店内に入った。

店の大将や顔見知りのキッチンスタッフに挨拶して、皆して丼物を平らげると、隣のロングスでビールやつまみなどを買い足して、私の家に移動。

80年代のレコードを聴きながらすっかり盛り上がった。

posted by じゅにーK at 17:09| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピエトロ

7月2日。

母達とココクレーター植物園に行った。

入り口には特にオフィスの様な建物は無いが、椅子とテーブルが置いてあってセキュリティのおじさんが一人いた。

「開いてますよね?」と確認すると、「そこにブローシュアがあるから持って行ってね」と言ってニッコリ。

歩き始めてすぐのプルメリア・セクションは甘い香りに包まれていた。

色とりどりの花に母たちも喜んでいた。

その後も珍しい木や花が次々と現れ、写真を撮ったり落ちている実を拾ってみたりして、ぐるりと1周3キロほどのコースを歩いた。

途中ですれ違ったのはたったの3人。

暑かったのでイイ運動にもなった。

アイナハイナの「駒形」でランチを取ってからワイキキのホテルに送り届けて一度解散。

夕方また迎えに行って、アラモアナの「ピエトロ」に行った。

隣に最近出来た「食堂」と言う名前の日本食レストランは、ローカルの評判はあまり良くないものの、外には順番を待つ人が並んでいた。

一方「ピエトロ」は、土曜にもかかわらず待つ事無くすぐに座れた。

ここに来たのは久しぶりだったが、ウェイターがちゃんと私のことを覚えていてくれて、「久しぶりですね!今度メニューが新しくなりました。お勧めはこれです」と説明してくれた。

ここの名物「ロー・ポテトサラダ」とパスタを食べてから、私の家に来た。

独立記念日の花火は4日にアロハタワーで上げられるが、前日にはアラモアナで花火がある。

それを見せたくてうちに連れてきたのだが、今日はまだ2日。

すっかり日にちを間違えていて、9時の予定時間に屋上に上がってしばらく待ったがなかなか上がらない。

もう一度ネットで調べてみて、初めて今日の日付を間違えている事に気付いた・・・。

母達は何度もハワイに来ているうちにこちらで日系人のオジサンと仲良くなったそうで、明日はそちらにご招待されているらしい。

4日はディナークルーズに行くとかで、なんだか私の出番があまり無い・・・。

夜少しシャワーが降って、蒸し暑くなった。
posted by じゅにーK at 17:26| ホノルル ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

50First Dates

先日取材の手伝いをした雑誌「Chou Chou」のハワイ特集で話題となった映画、「50 First Dates」(邦題「50回目のファーストキス」)を見た。

日本では最近公開されたと聞いたのでレンタルショップの「ニュー・リリース」と「リーセント・リリース」を探したが無く、「ドラマ」のセクションにも無かった。

チャーリーズ・エンジェルのドリュー・バリモアと言うことで、「アクション」のコーナーを見たがやはり無く、店員に聞くと「コメディ」のセクションだと言う。

アダム・サンドラーを始めロブ・シュナイダー、ダン・エイクロイドとSNL出身のコメディアンばっかり!

日本で言えばラブコメディーでした。

舞台は勿論ハワイだが、アダム・サンドらー扮するヘンリーが働いているのがシーライフパーク。

ラビットアイランドやマカプウ岬がしょっちゅう出てくるし、ハワイアンのムードはIZや間かはサンズなどのBGMからも伝わってきた。

マツモト・シェイブアイスのTシャツが小道具で出てきたりと言うのも面白かった。

ロブ・シュナイダーのローカル弁も結構様になってた気がする。

ハワイ好きにはお奨めの1本である。
posted by じゅにーK at 13:38| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月05日

4th of July

先週の新聞では、3日の9時、4日の8時からと言う独立記念日の花火の予定だったが、実際には、3日アロハタワーでの花火は8時45分から8時55分だった。

うちからはこんな感じで見えた。

アロハタワーの花火

一日間違えてた私は何も言えないが、9時じゃないの?

で、今日4日のアラモアナの花火は8時35分から8時55分までだった。

屋上にはアパートの他の住人も集まっていた。

こちらはこんな感じで見えた。

アラモアナの花火

昨年まではもっと多くのラジオ局が協賛していたと思うが、今年はKINEとKCCNだけが花火とシンクロさせたミュージックを流していた。

普段のヒルトンホテルの花火は毎週なので見飽きているが、さすがに独立記念日の花火は凄かった。

街中でも爆竹やロケット花火が響いている。

これについてはあんまり賛成できない。

posted by じゅにーK at 16:21| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月06日

母たちも帰国し、独立記念日の騒ぎも終わったので、今日は注文しておいた「太郎」のパーツを取りに行った。

助手席の窓の上げ下げがスムーズに行かなくなって、行きつけの工場にいくと最初は「ウィンドーレギュレーター」と言う部品を買って来いと言われたのだが、品物が来てみると本当に必要なのは「ウィンドー・レール」と言う部品だった。

再びパーツ屋に行って最初の品を返品してそのレールを注文しようとしたら、レールだけでは売ってないといわれた。

で、結局窓ガラスごと買う羽目になってしまったのだ!

前にハワイで日本車のパーツを買おうとした時にも同じ様な事があった。

その時はエアコンの吹き出し口の小さなパーツが欲しかったのだが、なんとダッシュボードごと買う必要があると言われて、「それじゃいりません!」と買わなかった事があった。

絶対に必要な部品ではなかったので諦めたが、今回は窓だけにやはり必要。

ヒビも入っていない窓を取り替えるのはなんだか悔しいが、結局オーダーしていた。

アラモアナ・センターの裏手でカピオラニ通り沿いのGMのパーツセンターに行くと、鍵がかかっていて入れない。

え?と思ってよく見ると張り紙があった。

なんとこの週末に引越しをしていたのだ!

ちゃんと教えてくれよ〜と思いながら、書いてあるアドレスの場所に移動。

今度はアラモアナ通り沿い。

そして再び「?」

ここって前はフォードのディーラーだった所じゃん!

実はフォードが別の場所に引越しをして、GMがここに越してきたらしい。

前にフォードの車に乗っていた時には何度も来た事がある場所だった。

で、窓ガラスを受け取って工場にもって行くと、2時間かかると言われ、ワード地区をぶらぶらした。

「ROSS」「スポーツ・オーソリティ」「マルカイ」「ワードセンター」を回った。

「ワードセンター」では工事をしていたので覗いてみると、ラーメン屋が出来るようだ。

ワードセンターの工事現場

たっぷり2時間ほどぶらぶらして戻ると窓が直っていた。

今度は「太郎」で「サムズクラブ」に行ってツアー用の買出しをして、HOT DOGをおやつに食べて帰ってきた。

今日も暑かった。
posted by じゅにーK at 19:23| ホノルル ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月07日

ナイトドライブ

今日は初ハワイのお客さんをナイトドライブツアーにご案内した。

H-1フリーウェイを超えるとポツポツとシャワーが流れてきたが、展望台はリムジンやバスがたくさん集まっていて日本人ばかりが凄い人出だった。

新月で月下美人は一つも咲いていなかったが、星が多くパールシティの公園に期待が沸く。

レッドヒルからパールハーバーを見下ろし、パールシティの公園に到着するとシャワーの心配はなさそうだった。

やはり星は多く、トレードウィンドも最高。

夜空に響くゲッコーの鳴き声も気持ち良さそうだった。

ワイキキでお客さんをドロップオフすると、そのまま鍋会の会場に行った。

人数は少なかったがお子さん連れの方もいて賑やかだった。

久しぶりのお好み焼きを食べた。

posted by じゅにーK at 19:52| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月09日

KARAOKE

9.11の時と同様に、テレビをつけなければロンドンでテロ事件が起きた事など嘘のようにハワイはいつものようにのんびりと平和な夏の日だった。

昨晩はホノルル在住の日本人の仲間が私をカラオケに誘ってくれた。

日本でサラリーマンを経験していた時はほぼ毎週のように歌っていたのが、ハワイに来てからはさっぱりで、実に3年ぶり位のカラオケとなった。

私の家からは歩いても行ける位の場所にあるカラオケボックスは沖縄系の店で、食べ物も飲み物も持ち込み。

最初の内こそあまり声が出なかったが、ツアー中に毎日大きな声で説明しているだけの事はあって、すぐに調子が出た。

かつて「渋谷のジュリー」と呼ばれた私の持ち歌はほとんどが70年代から80年代のもの。

昔を思い出して派手に歌って踊ってしまい、新しく「マキキのジュリー」と呼ばれてしまった・・・。

しかし曲のリスト本が電話帳のようになっていて驚いた。

毎年多くの歌が追加されるうちに、いつの間にかこんなになっていたんだなぁ。

勿論ハワイのカラオケでは英語、ハワイ語、韓国語、中国語などの歌本も別にちゃんとある。

今朝友人から電話がかかってきた時に、「風邪でも引いたの?」と言われて思わず苦笑してしまった・・・。

posted by じゅにーK at 14:25| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リサイクル法

今年から始まったベバレージ・コンテナー・リサイクル法に着いては何度か書いたが、この度法改正があり、以前は基本的に受け付けていなかったクラッシュド・ボトル(潰した缶やペットボトル)も買い取ってくれる事になった。

既に何ヶ所かのリサイクルセンターでは重量による換金をしていたが、これを増やすらしい。

しかし、1.5リットルのソーダのペットボトルも237ミリリットルのウォーターのミニボトルも5セントのデポジットを払っているのに変わりはなく、500ミリリットルのビール缶も163ミリリットルのV8もやはり5セント払っている。

つまり重量の場合どう考えても割が悪くなる。

かくして、我が家の狭いキッチンには潰せない缶やペットボトルの袋の山が出来ていく。

で、今日の収穫は3ドル65セント。


しかし、「トラックバック」ってよくわからん??(・_・)?ハテ
posted by じゅにーK at 17:54| ホノルル ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月12日

鍋会

今日の鍋会はスキヤキだった。

スキヤキの日は私が鍋奉行になることが最近多い。

鍋会は日本各地から人が集まるのでスキヤキの好みも様々で、スキヤキは地方によって具材も異なるのだが、私は私流で作る事に決めている。

雪印のラードとダシ用のアゴ(トビウオ)を持参で会場に行くと、干しシイタケを戻した汁にアゴを入れて割り下作り。

他の食材は幹事のダニちゃんが仕込んでくれているので、後は肉を焼き始めて砂糖と醤油で味付けし、肉汁が出てきたら食材を次々と入れていく。

ハワイでは白滝が高いので、ハワイ名物の「豆腐白滝」を入れる。

焼き豆腐、エノキ、ネギなど入れて完成。

今日は15人も集まったので、私は休む間もなく次の鍋を作り続け、最後はうどんで締めた。

誕生日の近い人がいてバースデーケーキもあった。

宴は夜遅くまで続いた。

posted by じゅにーK at 18:43| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

ハレイワ

サンセットツアーでハレイワに行くと、レインボーブリッジが工事中だった。

ハレイワ・レインボーブリッジ

道幅の狭い橋で、すれ違いにはいつも気を使う場所だが、幅を広げるのだろうか?

とりあえず今は逆にさらに狭くなって、大型車とすれ違うのは怖い。

アリイビーチパークはパーキングのリサーフェイス(再舗装工事)が終わって綺麗にはなったのだが、縁石の内側にポールが並び、鎖で繋がれ、しかもそれが銀色なのでなんだかすっかり雰囲気が変わってしまった。

アリイビーチパーク1

ハレイワアリイビーチパーク2

以前夜中に酔っ払ったローカルがトラックで芝生の中に入り込み、ピクニックテーブルに激突して炎上した事件があったので車の進入を防ぐ目的なのはわかるが、見た目は悪い。

この銀色がそのうち公園に馴染んでくるのだろうか?
posted by じゅにーK at 16:23| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンセットビーチ

午後から出発のサンセットビーチツアーでは最初にドール・プランテーションに立ち寄り、ハレイワでアリイビーチを見学して、ハレイワタウンでたっぷり散策時間を取っている。

日の長い今の時期は7時過ぎが日没だが、ハレイワの店は大抵6時には閉まってしまう。

「BANZAI SUSHI BAR」で寿司をつまんでいたお客さんたちも6時前には戻ってきたので、ラニアケアでウミガメを見てからサンセットビーチに向かった。

それでも7時過ぎの日没まではまだ40分以上あった。

カメハメハ・ハイウェイの反対側にあるビーチパークではカマニの花が咲いていた。

カマニの花

ほとんど波の無い穏やかな海に徐々に陽が傾いていく。

水平線に僅かに残った雲にサンセットが吸い込まれていく。

サンセット

陽が沈んだ後、ローカルたちがまだまったりしているのに他にいた観光客は引き上げてしまった。

しばらくすると小焼けが出た。

小焼け

どうして陽が沈んだ後の自然のショーに気が付かないのだろう?
posted by じゅにーK at 16:43| ホノルル ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月15日

モクレアビーチ

今日はビーチピクニックツアー。

ノースショアの西にあるモクレアビーチはディリンハム・エアフィールドのすぐ横にあり、グライダーを牽引したセスナやスカイダイバーを乗せた飛行機が時々上がっていったり、戻ってきたりするのが見える。

ビーチパークには以前、多くのホームレスがキャンプをしていて問題になった事もあるのだが、最近はすっかりいなくなり、ウィンドサーファーとカイトサーファーがほとんど。

次々と沖に出て行って遊んではいるが、ビーチはいつもほとんど人がいない。

モクレアビーチ1

カイトサーフィンがチラッと見えるかな?

モクレアビーチ2

目の前ではシュノーケルが出来て、しょっちゅう海がめが顔を出している。

ベルベットリーフの木陰に陣取り、ワイキキと同じ島とは思えない、美しい浜で一日を過ごした。

posted by じゅにーK at 11:20| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月16日

盆ダンス

すぐ近所の日系のお寺で盆ダンスが始まった。

昼間はツアーでちょっと疲れていたので行く気にはならなかったのだが、それよりも天気が気になった。

昼のツアー中も何度かさっとシャワーに遭ったが、山の上にはずっと雨雲が待機していた。

提灯に灯が点り、櫓の上にお囃子が上がると、付近一帯に聞こえる音響で始まったのだが、大勢が輪になって踊り始めるとシャワーが降ってきた。

一時中断。

雨の音が弱くなると再びダンスの音が聞こえ出した。

しかし今度はかなり激しくシャワーの音。

こんな感じでシャワーに翻弄されながらの盆ダンスは11時前まで続いた。

雨の盆ダンス



posted by じゅにーK at 20:01| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

ハレイワの看板

オアフ島のノースショアで発行されている超ローカルな新聞で、「ノースショアニュース」と言うフリーペーパーがある。

時々「L&L」などで見かけるのだが、今日は表紙を見てぎょっとした。

「無くなったハレイワのサインがバグダットで発見された!」

と言う見出しと共に、銃を持った二人の米軍兵士がハレイワの看板の前に立っている。

しかも良く見ると中央のサーファーもちゃんと乗っている!
(現在ハレイワに残っているサインはサーファーだけ何者かに取り去られている)

ノースショアニュース


だが何でバグダットに?と思う前に、写真の看板の小ささに気が付き、記事を読んでみる事にした。

「スコーフィールド I-14歩兵師団の2名の米軍兵士が隣に立ってガードしているのは、最近イラクのバグダットで発見された不明中のハレイワのゲートウェイサイン。3つあるうちの2つの有名なハレイワのサインはここ数年で盗まれていたが、今まで発見に繋がる望みは無かった。 

実を言うと、派兵されている兵士たちがホームシックを癒し、オアフ島ノースショアの故郷を思い出すために、カラフルなサインをそっくりにペイントしたのだ。」

アメリカですねぇ。
ジョークでした。
なるほど〜。

posted by じゅにーK at 17:29| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月20日

地震

先週末の朝、何かぐらぐらと揺れている気がして目が覚めた。

「あ、地震だ」と思ったが、ここは滅多に地震の無いハワイだし、夢の中とすっかり混同して忘れていた。

しかし実際には金曜と日曜の朝、ハワイ島の沖を震源とする地震がおきていた。

金曜はヒロの沖、日曜は南部プナルウの沖だったらしい。

オアフ島の友人たちにこの話をすると、日本だと僅か震度2ほどの地震に気が付いていた人が多かったので驚いた。

私の記憶では1994年か95年にもハワイ島を震源とする地震が起き、その時はもう少し揺れが大きく、テレビはどれも地震特別番組を放送していた。

最初は「ハワイにも地震があるんだぁ」位にしか思っていなかった私も、ハワイの人の大袈裟な様子に驚いた。

今回は震源となったハワイ島で窓ガラスが割れるなどの被害が幾つかあったようだが、津波もなく、オアフ島では気が付かなかった人も大勢いたようだ。

posted by じゅにーK at 13:43| ホノルル ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アラモアナビーチ

昼間、ダウンタウンの役所に行ったり買出しに行ったりして動き回った。

今日もホノルルはすっかり夏の日差しが照り付け、気温も上がっていた。

あまりの暑さに泳ぎたくなってアラモアナビーチに行った。

小さな子供を連れたお母さんや家族連れが目立ったが、ビーチにタオルを置くと青い海に飛び込んだ。

しばらく泳いで、ビーチで風を浴びながら寛いだ。

アラモアナビーチ

夜は月が大分大きくなってきた。
posted by じゅにーK at 13:53| ホノルル ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

谷間

先週はほぼ毎日ツアーが入っていたが、今週は暇。

来週からはまた忙しくなるのだが、今週からエアーチケットが夏の料金に変わり、谷間が出来たようだ。

と言う訳で、ペーパーワークをしたり、ホームページを直したりしている。

昨日はビーチピクニックのページやネイチャーツアーのページの写真を拡大できるようにして、今日はIモード用ページの修正をした。

しかし!

ハワイでは日本の携帯電話は見れないので、Iモード用ページと言ってもどのように出てくるのかさえよくわかっていないのだ・・・。

日本の皆さんにお願い。

ダイアモンドヘッドクラブのIモード用ページ

http://diamondheadclub.com/i/index.htm

で、何か気付いた事がありましたらお知らせ下さい。<(_ _)>

posted by じゅにーK at 12:01| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月23日

マンゴー狩り

先日カハラに用事があった時、住宅街を抜けると、たわわに膨らんだマンゴーがぶら下がっているのが目に付いた。

マンゴー1

枝は完全に家の塀の外に出ていて、手を伸ばせば届きそうな所にある。

カイムキ辺りだったら、すぐに持っていかれてしまいそうだが、さすがにカハラでは人も少ないし、持って行く人もいないのだろう。

私は写真を撮るために車を止めたが、実は落ちていないかを確かめたかった。

すると。

マンゴー2

おお!ナイス!

すかさず虫食いや鳥の被害の有無をチェック。

無事のようだったが、手触りはまだ少し固い。

そこで家に持ち帰って、ダイニングテーブルに1週間ほど置いといた。

マンゴー3

色味も付いてきたし、若干柔らかくなったので、冷蔵庫にさらに2日入れた。

で、今晩のデザートに切ってみた。

マンゴー4

ん〜。いい香り。

マンゴー5

まだ少し硬く、甘さも今ひとつだったが、拾ったものなので上等。

月の回りにうっすらと輪がかかって綺麗。
posted by じゅにーK at 16:34| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月24日

ホームページ

しばらくフォトギャラリー以外の会社のホームページをいじっていなかったので、リクエストがあった物から変更していった。

まず、ビーチピクニックは色々なビーチをセレクトしているが、行った事が無い人にとってはやっぱりイメージしにくいと言う事で、写真をクリックすると大きな写真が見れるようにした。

トレッキングツアーは名前をネイチャーツアーとして、植物園の散策ツアーも追加した。
またこちらも写真を拡大で見れるようにした。

ノースショアツアーとビーチピクニックについては、出発時間を早くしてほしいというリクエストが増えたので、9時からにした。

ただ、これについては朝ゆっくりの出発を希望される方もいるので、リクエストには応じたい。

KTファンツアー3の裏カレンダーのサンプルも更新した。

携帯サイトについては、幾つかお知らせいただきありがとうございました。

文字はちゃんと出ているようで安心。

これから写真も少しずつ載せたいと思う。

それと、現在スタッフ紹介の欄に載っているモアナ・ミナちゃんは、日本に住んでいるハワイ大好き主婦でボランティアスタッフなのだが、今後同様のボランティアスタッフを若干名募集したい。

ハワイに住んでいる人なら嬉しいが、日本在住の方でもハワイの手伝いをしたいという方は大歓迎。

特にウェブの知識がある人、またはハワイ好きの多い営業力のある人は嬉しい。

それ以外でも、これが出来ると言うものがあれば教えていただきたい。

ボランティアなので給料は出ないが、仕事の内容によってダイアモンドヘッドクラブの名刺やTシャツを進呈。
ハワイではミーティングにも参加していただきたい。

とりあえずは過去にダイアモンドヘッドクラブのツアーに参加された方で、興味のある方はお問い合わせ下さい。

posted by じゅにーK at 13:28| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月25日

ロコツアー

このところ急に増えたのがロコツアー。

じつはこの「ロコツアー」と言うのは、ダイアモンドヘッドクラブのスタッフ欄にも載っているモーティーがオリジナル。

朝ごはんやスナックなどの食事もあり、買い物だけがメインではなかった。

モーティーがツアー業界から足を洗った時に名前とコンセプトを頂いた。

実は私も、買い物だけではなくローカルにもっと近付くツアーにしたいとは思っているのだが、とりあえず始めた今の形はお買い物が基本。

ところが今月だけで既に4回も催行している、今やちょっとした人気ツアー。

今日は日曜だったが、予約があったので出発。

日曜はフラサプライセンターが休みなのだが、棚卸とか改装工事で他の店も突然お休みだったりするので、ちょっとはらはら。

どこか休みだったり時間が余った場合は「ダウン・トゥー・アース」に寄ったりも考えてはいるが、一応いつも気にするのは全ての店をちゃんと回りきれるかと言うこと。

何しろ九軒。

ところが60%くらいの確立で時間が余ってしまう。

どのお客さんも最後は買った物を両手に抱えて降りるのでお買い物はちゃんとしているが、色々な種類の店に行くので、人によって興味のある店もバラバラ。

「サムズクラブ」とか「ホーム・デポ」は買い物と言うより見学だと思う人もいるが、ここぞとばかりに目が輝く人もいる。

しかし、買い物で疲れた後はやっぱりスナックと言うことで、最近はレナーズに寄ってマラサダを食べている。

最後に立ち寄る「ベン・フランクリン」からも近いし、私も大好き。

ランチは周りの100%がローカルの店で食べてはいるが、レナーズでは日本人観光客も多い。

4時近ければカピオラニ公園に寄って食べ、もっと早ければタンタラスの丘に上がっている。

実際半分くらいはタンタラスまで行っている。

今日も午後のホノルルの暑さを逃れて、タンタラスのプウ・ウアラカア公園で天然クーラーを浴びながらミニ・ピクニック。

キングストリートやハワイ大付近ではレインボーシャワーが見事で、ダウンタウンなどではロイヤル・ポインシアナの赤い花が綺麗だった。

ワードではホワイト・プルメリアも目立っていたし、タンタラスではシェルジンジャーも見れた。

島を回っている時には勿論花や木の説明をするが、街中でもたくさん見れる。

実はもう既に、買い物だけのツアーではなくなっている。

ちなみにいつも食べているランチのビビンバの店が休みだったので、プレートランチになった。

posted by じゅにーK at 16:14| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レナーズの看板

カパフル・アヴェニューのマラサダの店「レナーズ」の看板が新しくなった。

レナーズの看板

これが夜になると派手にピカピカ。

ハワイのレギュレーションぎりぎりの看板だろう。

一体どんなデカイカスタマー・パーキングがあるのだろう?と思ってしまうが、10台も止めたら動きが取れなくなりそうな駐車場。

ちなみに店内は全く変わっていない。

すぐ先にあった「KCドライブイン」が潰れて、いまや風雨にさらされている状態とは対照的だ。

posted by じゅにーK at 16:34| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月26日

ボランティアスタッフ

先日ダイアモンドヘッドクラブのボランティアスタッフを募集したら、早速ご応募やご質問などが来ている。

「ハワイ好きに悪い人はいない」と言うが、皆さん本当にハワイが好きなのが伝わってくる。

実は毎年数名の方から社員採用についてのお問い合わせも頂いている。

これについては今まで募集した事は無い。

実際ツアーに参加したことがあるという人はほとんどなく、就職活動の中でインターネットでハワイの会社を探したと言う方ばかり。

きっと凄く大きな会社に間違われたのかもしれないが、実際は社員を雇えるような余裕はなく、しかもハワイで働く為のビザ発行や住む所などのお世話を出来る状態でもない。

まあ、会社の方針についてはホームページにも書いているが、かなり安直な考えでハワイで仕事をしたいと考えている人が多いようにも思う。

社員は雇えないが、実は今まで研修生のお世話をしたことが何度かある。

ハワイについて学びたい、旅行業について教えて欲しい、接客についての知識が欲しいなど、今まで色々な意欲のある人にツアーなど手伝ってもらいながら、指導をしてきた。

インターンと言うことで給料は出さないので、普通に観光ビザで来てもらえるし、期間も数日から数週間と様々。

最近はハワイでもこう言った事をしている会社が増えているようだが、1年ほどの就労ビザを用意して、少ないながら給料もちゃんと払ってくれるところもある。

語学留学と言って遊びながらお金を使っているより、インターンで学びながら稼げれば得るものは大きい。

中期滞在者の新しいスタイルにもなりつつある。

私が今までお世話したインターン達は人生に悩みを抱えていた人が多かったが、皆今は日本で立派に活躍している。

給料の代わりに得る物にそれぞれ価値を見出してくれるのは、美しい自然の景色を見て感動する事に通じていると思う。

インターンについては、正直な話、ツアーに同行してもらえるかどうかはその時期やその時のお客さんにもよるので、募集はしないが、希望者には個別に対応してきた。

しかしボランティアスタッフと共に、門戸は開放している。

今年10年目を迎えたダイアモンドヘッドクラブだが、特別な行事などをする予定は無い。

よく10年間持ったなぁと言う印象の方が強いのだが、これからの新しい形を模索している。

posted by じゅにーK at 17:52| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月27日

イルカとカメ

今日は朝からずっと良いお天気で、サークルアイランドでは特に東海岸が美しかった。

ノースに入るとちょっと蒸し暑かったが、サンセットビーチに着くと沖でキラキラと輝くものを発見!

よく見るとスピナードルフィンがくるくる回りながら水面の上をジャンプしていた。

ビーチで水際にいた人達はほとんど気付いていないようだった。

今日はラッキー!と思いながらラニアケアに行くと、今まで見たことも無いような混雑振りで、当然のように岸に上がっているウミガメはいなかった。

ビーチで寛ぐ白人観光客がベタベタとサンオイルを塗っているのが見えた。

おいおい、ここにはシャワーが無いんだから海に入る時どうするの?

岸に近いところにはカメが数頭泳いでいたが、やはり白人の家族がカメの甲羅にベタベタ触ったり、子供が乗っかろうとまでしていた。

こんな光景はレンジャーが見たら逮捕者が出るところだが、最近はこのビーチにはそういった管理者の姿はなく、観光客の中にはやりたい放題の人が目立つ。

ビーチに転がった「DON'T TOUCH THE TURTLES」の看板がむなしかった。

posted by じゅにーK at 19:03| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月28日

でかい物4

久しぶりに「でかい物」をご紹介。

日本では冷蔵庫に入らないくらいの大きさだが、バター(本当はマーガリン)。

でかい物4

2.26キログラム入り。

家族用(または業務用)の代物だが、私の冷蔵庫にはどんと鎮座している。

毎朝の食事の際には腕の筋トレも兼ねている。
posted by じゅにーK at 13:29| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月29日

オアフ島出身の元横綱曙が明日アロハスタジアムで初の凱旋試合を行う。

K-1のハワイ大会と言うことで、多くの試合が組まれている。

「スモウ・コネクション」でアンティー・ジェンに聞いてみると、ヒルトンにチームと共に泊まってハラワのジムで調整しているらしい。

店のドアにはK−1の今回のイベントポスターが貼られているが、店内でアンティーのすぐ横に大きく貼ってあるのは「大相撲カレンダー」。

ここは「K−1コネクション」では無いが、そうなる日が来るのだろうか?

posted by じゅにーK at 17:58| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月30日

曙2

今日のツアーでは、最初にお客さんに「今日は曙の試合があるので『スモウ・コネクション』ではお母さんがいないかもしれません」と断ったのだが、ワイマナロのショッピングセンターに行くとアンティー・ジェンはいつもの椅子にちゃんと座っていた。

「今日の試合は何時からなの?」と聞くと、

「その話はしないで!」と言われた。

店の奥では他の従業員がニヤニヤ笑っている。

奥に行って聞いていると、アンティーは試合に興味が無いのだという。

「じゃあ今日の試合は見に行かないの?」と再びアンティーに尋ねると、

「行かないわよ! あんな暴力的な物は見たくも無い!」と一蹴された。

アンティーの理論では、相撲はOKだけどプロレスはNGなのだそうだ。

まあ母として息子が格闘技に出るのを見たく無いという気持ちなのかもしれない。

帰りのフリーウェイはアロハスタジアムの周囲で混雑を予想していたが、特に目立った渋滞もなく、ダウンタウン辺りのフライデー・ジャムの方がよっぽど凄かった。

今日も暑かったが、風の気持ちいい一日だった。
posted by じゅにーK at 16:30| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月01日

曙3

アロハスタジアムで行われたK-1の試合はハワイでは放送されず、またメインランドでは今後放送される予定があるのだが、ハワイではこれも無い。

テレビのローカルニュースでも試合結果が出なかったが、インターネットで日本のスポーツサイトを見て、曙の負けを知った。

翌朝のホノルル・アドバタイザーにはちゃんと写真付きで結果が載っていたが、1ラウンドでの惨敗だったようだ。

今日はアンティー・ジェンに会った時何と言おうかと思いながらツアーに出て、お客さんにもこの事はちゃんと知らせておいたが、実際「スモウ・コネクション」に着くとアンティーは意外とさっぱりしていた。

「残念だったね」と言うと、「イイのよ」とニッコリ。

新聞などの記事によると、最初は自信喪失気味だった曙も、8月4日にある試合に向けて再び闘志を燃やし始めていると言う。

アンティーはマイペースで新製品の売り込みに一生懸命だった。

以下がアンティー・ジェンのオリジナル「Big MAMA」ブランドのコナコーヒー。

Big MAMA Coffee1

Big MAMA Coffee2

Big MAMA Coffee3

posted by じゅにーK at 10:10| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラニアケア

3年ほど前まではウミガメを発見できる確立は50〜60%ほどだったノースショアのラニアケア・ビーチは、今ではほぼ100%見る事が出来るようになった。

ビーチに上がっているのも夏は6割以上、冬でも3割以上の確立で、まさにウミガメビーチになった。

この数年でワイメアビーチの路肩のパーキングが減って、車を止めて「飛び込み岩」を見るのが難しくなったため、ノースを通るツアーではほぼ毎回ラニアケアに立ち寄っているが、カメが見れなかった事は去年は1回、今年はまだ一度も無い。

ビーチには「カメに触ってはいけません」と言うサインの他に、最近では「餌をあげてはいけません」「からかってはいけません」などの大きなバナーまで掲げられているが、あまりの人の多さに、ちょっと位ならと言うモラルの無い観光客も多い。

最近はほぼ毎回、カメに触ったりしている子供だけでなく大人もいるのを目撃するが、監視員が常駐している訳でもなく、私に何の権限があるわけでも無いので、自分のお客さんにだけ注意を払っているが、何しろ見ていてカメがかわいそう。

今日もこの混雑。

ラニアケアビーチ

そしてカメの周りを取り囲む。

ラニアケアのカメ

そのうちカメをいじめたり、悪さをする人間が出てこない事を祈っているが、その時浦島太郎は出てくるのだろうか?

posted by じゅにーK at 10:29| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンセット

CIコンボツアーでは日没の時間に合わせてハレイワタウンでの散策時間を調整しているが、夏場は日が長いので早めにサンセットビーチに移動して、ビーチで寛ぐ事が多い。

今日も日没の2時間前にはサンセットビーチに到着したが、お客さんは子供連れだったので、広いビーチで楽しそうに遊んでいた。

私はハレイワで待っている時に本を1冊読み終えてしまっていて、ちょっと手持ち無沙汰だったが、車の近くに座っているとブロンドの白人女性が声をかけてきた。

以前ノースショアMPのガラス細工の店で働いていたアニーと言う女の子で、メインランドに引っ越すと聞いてから既に半年は過ぎていたと思う。

再会を喜んで話をすると、今はメインランドでアートスクールに通い、将来はまたハワイに戻って来たいと言う事だったが、あまりにもハワイが恋しくて夏休みを利用して遊びに来ているのだと言う。

これから仲間とサンセットビーチでBBQパーティーなのだそうだ。

次第に陽が傾いてきたが、雲が増えてきた。

日没の瞬間は見れなかったが、綺麗な夕焼けが出た。

サンセット

posted by じゅにーK at 10:44| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月02日

マンゴー狩り2

今日はノースショアのハレイワ・ショッピングセンターでマンゴーを収穫。

マンゴー

ちょっと小振りだったが、手触りも良く、早速冷蔵庫で冷やして剥いてみた。

マンゴー2

小さかったのでそのまま齧り付いた。

種の大きさは普通だったので実は少なかったが、とても落ちていたものとは思えない甘さだった。

美味ー。
posted by じゅにーK at 19:05| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月03日

暑中お見舞い申し上げます!

昨日、今日で今年もまたダイアモンドヘッドクラブのお客さんを中心に、Eメールで暑中お見舞いのカードを贈った。

お客さん以外にも親戚・友人をはじめ、メールアドレスがわかる方には片っ端から送信したのだが、実は途中ですっかりわからなくなってしまった。

AOLのスパムメール規定に引っかからないように20名ずつBCCにして送ったが、それでも600人以上送れば30通になる。

その送信履歴を消してしまったので、お客さん以外はもうわからない状態・・・。

毎度の事ながら、アドレスが変わっていたり、受信容量がオーバーしていたりで、エラーメッセージと共に戻ってきてしまったメールも多かった。

来ないぞー!とか、私も欲しい!と言う方はメールを下さい。

よろしくお願いいたします。
posted by じゅにーK at 11:47| ホノルル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タコノキ

Yahooの掲示板で植物についての質問が出た。

アダン(ハラ)の木についての質問だったが、この木は根が地上にはみ出る「気根」を持つので、その様子を蛸に見て沖縄などでは「タコノキ」と呼ぶそうだが、ハワイで「タコの木」と言うと、「オクトパスツリー」とか「アンブレラツリー」と呼ばれるゴムの木の仲間を指す。

ハワイでは蛸をオクトパスとは呼ばず、日本語のまま「タコ」と呼ぶので、この木のこともそのまま「タコ」と呼んだり、「タコツリー」なんて言う。

赤い足を天に伸ばしたような枝には、吸盤のような小さな花が並ぶ。

暑中見舞い用の写真を撮りに行ったタンタラスで、愛車「太郎」と一緒に「タコノキ」も撮って来た。

太郎とタコノキ
posted by じゅにーK at 15:27| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月05日

カイルアビーチ

今日はカイルアビーチへのビーチピクニック。

ここはワイキキ、ハナウマ・ベイに次いで最も混んでいるハワイのビーチなので、ダイアモンドヘッドクラブとしては、先日ビーチピクニックのメニューから外した。

しかし数年前に全米ナンバーワン・ビーチに選ばれた事もあり、砂の白さと波の穏やかさで、人気はある。

昨年ハナウマ・ベイが全米ナンバーワン・ビーチに選ばれた時は、入場料収入を上げるためのハワイ州からの政治的圧力があったに違いないと、ローカル達は口々に話していたが、カイルアに関しても人さえ少なければ綺麗だと思う。

今日は平日だし、ハワイの学校の中には既に夏休みが終わっている所もあるので、我々が到着した頃はまだそれ程混雑はしていなかった。

カイルアビーチ

時々ウミガメが水面から顔を出しているが、その周りには多くの人が泳ぎ、ビーチは徐々に混雑してきた。

雲は少なく、思いっきり天気は良かったので、今日は私も随分焼けた。
posted by じゅにーK at 18:12| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

モニター

パソコンの表示画面が突然横に伸びて、左右の端が見えなくなってしまった。

実はこの数ヶ月、表示されている画面が縦に突然細長くなり、しばらくすると元に戻ると言う現象がしばしば見られていた。

そろそろ寿命だなとは思っていたが、一応作業は出来たので、目を細めて使っていた。

しかし今度は左右にはみ出た部分が全く見えず、こりゃやばいなと思っていたら、突然画面が真っ黒になり、そのまま成仏してしまった・・・。

パソコンの本体は勿論、キーボードやマウスなどの周辺機器は今まで何度か新しいものに取り替えてきたのだが、モニターだけは一番最初にパソコンを買った1999年以来同じものを使い続けていたのだ。

6年以上も使ったのだから大往生だろう。

と言うことは、今住んでいるアパートにも6年以上いる事になる。

つい最近まで4年くらいだと思っていたのだが、あっという間に歳を取っていたようだ。

さて、モニターがなければパソコンは使えず、今やパソコンがなければ全く仕事が出来ない状態。

早速買いに行く事にした。

まず家に何かチラシが来ていないかなと探したが、「フィッシャーハワイ」のチラシだけしかなかったので、とりあえずあちこちに行ってみる事にした。

最初は「サムズクラブ」に行った。

今までは17インチ画面を使っていたが、後ろのやたら長い古いタイプの物だったので、今度は画面は一回り小さくてもいいからフラットなものが欲しかった。

「サムズクラブ」では17インチが最小で、話にならなかった。

続いて「COMP・USA」に行く。一応本命。

入り口に掲示してあるチラシを見て、目玉商品を見つける。

安いのだが、メール・イン・リベートと言う、商品を買った後にレシートのコピーをメーカーに送るとチェックが送られてくるという面倒なシステムの上、良く見ると”プリンターも一緒に買ったら”と言う条件付。

危なく騙されるところだった・・・。

イヴィレイに向かい、最近出来たばかりの「BEST・BUY」と言う電気製品の大型店に行ってみた。

アメリカ本土では有名な大型店だが、ハワイ進出第一号店はとても狭くてがっかり。

値段も話にならず。

すぐ向かいの「コスコ」にも行ってみるが、条件に合うものは見つからなかった。

意気消沈しながら、「フィッシャーハワイ」のチラシを見てみる。

15インチのフラットパネルが169ドル。

これは確かに安いのだが、「2個限り」と言う注意書きがあり、2日前に来たチラシと言うことを考えると、可能性は低い。

しかし帰り道に寄って、カスタマーサービスに聞いてみると、奥の電気製品部門に案内された。

そういえば前に電卓を買いに来たときにもここに案内された事があった。

電気部門の係員に聞いてみると、「まだあるよ」と言われた。

ラッキー!!

彼の話によると、「2個限り」と書いてあったが実際には5つもあり、まだ4つ残っていたのだそうだ。

「5軒もまわって、ここが一番安かったよ」と言うと、「うちの店はクレイジーだからね」と言われた。

家に持ち帰って早速接続。

オフィスがすっきりとした。
posted by じゅにーK at 11:41| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボーンネックレス

昨年から見てもほぼ倍近くに上がったガソリン代。

日本のニュースを見ても同様の事は報じられているので話題にはしたくなかったが、ツアーにかかるコストも上昇している。

以前は島一周$20くらいのガソリンで回れたのが、今は$30以上。

先日料金体系を細かくしたのもその対処の為であるが、実際まだまだ上昇分を吸収し切れていないのが現状。

今年はダイアモンドヘッドクラブの10周年。

派手なイベントなどやるつもりは無いし、やるだけの余裕も無い。

正直言ってよく10年間維持できたなぁと言うのが感想である。

だが、その10年目の年にいきなり料金を上げる事はしたくないので、頑張っているのがインターネットショップ。

昨年から人気の上がっている「NONIフルーツレザー」に加えて、今年はボーンネックレスの売り上げが好調である。

元々は私がKTとスラッキーにプレゼントしたのがきっかけで、KTがライブ中にしてくれたり、カウントダウン・ライブの際にKTオリジナルのボーンネックレスを作ったりして、KTファンから徐々に広がっていった。

ボーンネックレスの中でも特にフィッシュフック型と言う釣り針を模ったスタイルは、ハワイで歴史的にも実用され、家に代々受け継がれてきた釣り針と言うだけでなく、幸運を釣り上げると言う意味もあって、今でもローカルにも人気の高いスタイルなのだ。

今日はまた少し新しいものを仕入れたので、ネットショップをアップデートした。

日本でもハワイ系のネットショップサイトが多くあるが、ざっと見た範囲ではやはりうちが一番安い!

何しろ商品はハワイの空気と一緒に送らせて頂いている。

ネットショップ直行
posted by じゅにーK at 12:15| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月08日

サークルアイランド

このところお客さんに「ハワイは涼しいですねぇ」とよく言われる。

確かに日中でも33度が限度で、しかも湿度が低く、貿易風も涼しいので、36度とか38度なんて体温より気温が上がっている日本に比べたら、当然過ごしやすい。

しかし今の時期、日本からいらっしゃる方が特に過ごしやすいと感じるのは朝晩の事のようだ。

熱帯夜の続く日本の朝晩の気温に比べて、ハワイは陽が沈んでいる時は熱をどんどん放出して、それこそ風が吹けば少し肌寒くさえ感じる。

今日も日差しは強かったが、ウィンドワード・サイドでは窓から吹き込む貿易風が気持ち良く、カハナのような湾内で風がさらに冷やされる場所ではまさに天然クーラー。

24時間電気で作られたクーラーの中で生活している人の多い今の日本は、もはや自然の空気さえ貴重なものなのかもしれない。

今日もハレイワでマンゴーを拾ったのでお客さんにプレゼント。

帰りのH−2フリーウェイでパラパラとシャワーに遭ったが大きな虹が出て、H−1に入るとダブルレインボーになった。
posted by じゅにーK at 11:39| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月09日

マノアフォールズ・トレイル

昨日の時点では、今日は雨の予報が多かった。

朝、コオラウ山脈を見るとしっかりと雨雲が架かっていた。

風が弱くなり雲の動きが鈍い。

心配しながら支度をしていると、徐々に雲が消えて晴れてきた。

夏休みと言うことでお子さん連れのお客様もいらしたが、街の花など説明しながらマノアヴァレーの奥に入っていくと、時々風に流れて雨粒がフロントグラスを叩いた。

トレイルの入り口に車を進めると、いつの間にかフェンスが出来ていて、車の進入が禁止されていた。

マノアトレイルの入り口

しかし人はちゃんと出入りしているので、トレイル自体が閉鎖と言うことはなかった。

パラダイスパークのパーキングに少し戻ると、ちゃんと「トレイル・パーキング」と表示されていたが、しっかり$5取られた。

朝の雨のせいでトレイルは普段より湿っていたが、ワイヒ川のせせらぎが耳に気持ち良く、洗われた緑が出す匂いは我々を元気付かせた。

途中マウンテン・アップルの実があちこちで目立っていたが、手の届きそうなものはなく残念。

膨らみ始めたグアヴァの実も見つけた。

滝の近くではやはり風に流された雨がぱらぱらと落ちてきたが、雨合羽を着るほどでもなく、滝を見ながらスパム結びを食べ、下山し始めると雨も止んだ。

今日は出てこないなぁと思っていたシェイマが最後の最後に出てきて、鳴き声を聞かせてくれた。
posted by じゅにーK at 13:34| ホノルル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。