2007年12月23日

神社仏閣ツアー

来年からの催行スタートを目指して企画を進めてきた「神社仏閣ツアー」だが、一応完成したとブログにも書いた。

1月2日に予約は入っているが、年内はまだブッキングは無いと思っていたら、リピーターのお客さんからリクエストがあったので、第1回のツアーに出た。

最初はキング・ストリートの「石鎚神社」。

本殿の入り口外の天井付近に千社札が貼ってあったので写真を撮ったのだが、よく見たら「横綱大鵬」なんて言うのもあった。

石鎚神社の千社札

まだまだ色々調べてみたいことがたくさんある。

モイリイリの「厳島神社の鳥居」を回って、ベレタニアからペンサコラに入る。

次は「マキキ・キリスト教教会」

マキキ・キリスト教教会

外から写真を撮っていると、周りを掃除していた男性から声を掛けられ、内部を見せていただいた。

週末には開いている大きな門は閉じていたので、横の入り口から中に入れていただいた。

私がお客さんに見ていただきたかったのはこの天井。

マキキ教会の天井1

全て手書きで、同じものは無いそうだ。

マキキ教会の天井2

こんな純和風の建物でも、やはりキリスト教。

ちゃんとクリスマスツリーの飾り付けが行われていた。

マキキ教会のクリスマスツリー

ピイコイSt.からフリーウェイに入ってハウテーリングSt.で降り、「金刀比羅神宮」へ。

金刀比羅神社

今日は相殿の「太宰府天満宮」の写真も撮ってきた。

太宰府天満宮

そして「出雲大社」。

出雲大社

ここでは今日は書道・水墨画の教室が開かれていて、日本人、日系人の方が数名いらした。

チャイナタウンでランチの後、「本派本願寺」へ行き、親鸞聖人の写真など撮っていると、お寺の方がいらしたので本堂の中を見せてもらえないかと尋ねると、オフィスに案内され、その後初めてここの内部を見ることが出来た。

奥には光り輝く仏様がいらした。

本願寺

ここも内部は教会の様に長椅子が並べられていた。

本願寺2

今日は今までの下見では見れなかった場所が見れてラッキー。

続いて「ハワイ大神宮」に行くとパラパラとシャワーが降ってきた。

今日も誰もいない本殿に上がりお参り。

実はこの1週間ほど、毎日のようにここに電話を掛けているのだが、一度も出た例がなかった。

並んでいるお守りをどのように購入すれば良いのか尋ねたかったのだが、今日はよく見ると封筒が入った箱があったので、「金刀比羅神社」と同様に、そこにお金を入れてお守りをお受けしてきた。

カーステッカーとお守り。

ハワイ大神宮1

他の神社のステッカーは、日本の本社と同じものを売っている感じだったが、ここは何しろハワイがメインの神社で、ステッカーもオリジナル。

百人一首のようなデザインのお守りの裏面は、予想通りお姫さま。

ハワイ大神宮2

これこそ最もポップなハワイ土産になるのではないだろうか?

外に出ると既に雨は上がっていて、すぐ近くのヌウアヌヴァレー・パークでジュースを飲んで休憩。

ヌウアヌヴァレー・パーク

そこからコオラウ山脈を越えてテンプルヴァレーの「平等院」へ。

平等院1

ここの売店の前に、1セントを硬貨を加工する、いわゆる「ペニーマシーン」を発見した。

平等院2

お土産にも良いが、日本にもコレクターがいるそうなので、好きな方は集めてみては?

ホノルルに戻って「ホノルル・メモリアルパーク」の三重の塔を見た後、最後は「真言宗別院」に。

真言宗別院1

ここも天井には絵が書かれているのだが、ここは寄贈した人の名前も記されていた。

真言宗別院2

クリスマス前の最後の金曜日と言うこともあり、帰りはここからワイキキまでかなり渋滞したが、神社仏閣巡りの後はなんだか気持ちが落ち着いてすっきりする。
posted by じゅにーK at 13:05| ホノルル ☁| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かなり本格的なツアーですね。ハワイに居ても知らない所ばかりで感心しちゃいました。特にハワイらしいお守りは可愛いのでみんなほしくなるかも。。。JUNさんオリジナルツアーが増えて楽しいですね。頑張って下さいね。
Posted by mimi at 2007年12月23日 18:22
>mimiさん
私もこのツアーの企画で初めて行った場所が何ヶ所もあるんですよ。(^_^;)
やはりリピーター向けのツアーです。

ALOHA!
Posted by じゅにーK at 2007年12月27日 16:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。