朝一番で近所の投票所に行こうとしたのだが、アメリカ本土での投票所の様子をテレビで見ると、前日、前々日の期日前投票所も含めて長蛇の列が出来ていたので、昼頃にした。
中には6時間も待ったと言う人の話をCNNで見たので、ハワイの場合はお年寄りの行動パターンで朝一番の方が混みそうと読んだのだ。
「タイムス」の前にある「オリベット・バプティスト・チャーチ」の投票所に行くと、予想通り、入り口にお年寄りが3人ほどいただけで、3分も待たずに受付が出来た。
前にいたのがおしゃべりのお年寄りじゃなかったら多分1分かからなかったと思う。
今回も「マシンを使いたい」と言うと、係員に案内され、誰もいないマシンに座った。
私の前に受付にいたお年寄りたちも「ペーパーORマシン?」と聞かれていたが、「マシンなんてとんでもない!」と言うような反応だったので、2台置いてあったマシンはどちらもしばらく誰も座っていない感じだった。
プライマリの時に使っているので、要領はわかっている。
サクサクと投票を済ませると、投票の際にもらったレシートで「スターバックス」でコーヒーが1杯飲めると言われた。
日本ではありえない・・・。
ハワイではそろそろ投票所が閉まる頃、既に本土では開票が進み、バラク・オバマが次期大統領に決まった。
先月、選挙活動の合間を縫って、オバマ氏は病気のハワイのおばあちゃんを見舞いに来た。
しかし彼が大統領に選ばれる前日におばあちゃんは亡くなってしまった。
勿論大統領に決まった事を直接伝えたかったに違いないが、それでも最後に会いに来たということが私の心を打った。
それは私が出来なかった事だから。
父親に見放されて育った子供時代や、母方の親族に大事にされたことも私と一緒。
おばあちゃんが大好きな事も同じだっただけに、私はハワイから戻れずに最後を看れなかった悔しさが随分尾を引いた。
私と次期アメリカ大統領を比べては失礼だが、オバマ氏には頑張って欲しい。
このアメリカが良い国になってくれることを切に希望して1票を投じてきた。
私もオバマさんに投票してきました。2008年は私にとっても本当に記念の年となりました。これでアメリカも変わる事を期待しています。
こんなドラマって本当にあるんだって思った〜。
レシートでスタバが飲めるなんて、さすがアメリカ、、
オバマさんになって、日本にも良い影響がくるといいんだけどな〜。
レジストレーションも間に合ったのですね。(^o^)
アメリカ市民のお勤めですもんね。
アメリカが変ると良いですね。
>Mauloa
ドラマだよね。
オバマさんの涙には打たれたよ。(T_T)
民間企業が選挙とタイアップするなんて、凄いよねぇ。
でもオバマさんだからと言って日本に良い影響があるばかりとは限らないよ。
まずはアメリカが世界の尊敬を集める事が出来る国になれるかどうかだね。
ALOHA!
1年もの間自分の思いを皆さんに聞いてもらい投票する。これが民主主義なのですね。こちらでも放送は見ましたが、矢張り自分の主張を述べるべきで、相手をケナシタリするのはフェアーでないですね。平和で安全な世界をリードしてもらいたいです。
選挙戦はどうしても、ネガティブキャンペーンと言うものが相手にダメージを与えるために、しばしば使われる手ですが、今回のオバマ氏はそれを極力使わないようにしてきました。
相手に批判されても、むきに反論するような事はせず、もっと上から大局を判断していた点が、若者にも受けた理由だと思います。
日本も近いうちに総選挙がありそうですが、相手の批判ではなく、自分の主張をしっかり伝えて欲しいと思います。
ALOHA!