2006年03月02日

クジラ!

ハワイは大きな高い雲に覆われて、どんよりとしていた。

今日は新潟の会社の社員旅行のチャーターだった。

まず最初はマカプウ岬へのハイキング。

平日と言う事で路上パーキングの車も、ハイカーの姿も少なかった。

最初のゲートのところで、丁度降りてきた人に「クジラは見れた?」と訊ねてみると、「白波が多くて、残念ながら我々は見つけられなかったよ・・・。」と言われた。

2月に関してはもう5年も100%の確立でクジラを観察しているので、3月目前の今日はその記録が途絶えるか!と心配しながらの山歩きだった。

海が目の前に開けてくると、海を渡って来た貿易風が白波を作っているのが良くわかった。

「火サス」で休憩をしながらじっと海を見つめるが、モロカイ島さえも全く見えない。

サングラスをくぐって入ってくるトレードウィンドに目から出てくるのは涙だけ。

続いて「クジラの展望台」に移動。

我々が近づくと、諦め顔でその場からさらに頂上を目指して歩き始めるハイカーがいた。

彼らもクジラを発見出来なかった様子。

崖の上から見下ろすと、あちこちに白波が立ち、どれもがクジラの潮吹きに見えてくる。

頼む!クジラちゃん!出てきてくれ!

と、お客さんから先に声が上がった。

かなり近くに、肉眼でもはっきりと黒い身体が見える距離でクジラが何頭か姿を見せてくれた。

マカプウから見下ろすクジラ1

マカプウから見下ろすクジラ2

マカプウから見下ろすクジラ3

マカプウから見下ろすクジラ4

私もお客さんと一緒にカメラを構えて何度も撮ったが、まあ今回はなんとなくクジラとわかってもらえるだろうか?

その後「KENEKES」で弁当をピックアップしてベロウズビーチに向かった。

薄日は差すものの湿った風が強く、人のほとんどいないビーチパークのピクニックテーブルでランチを食べ、食後は少しリラックスタイムで、泳いだりビーチを散歩したりと過ごした。

そして東回りでホノルルに戻り、ワードセンター、ワードウェアハウスでのお買い物タイム。

私はしばらくパーキングで読書。

するととうとうお天気が崩れ、一時はかなり激しく振り出した。

実は最後にタンタラスの丘でサンセットと言う予定だったが、夕陽が見れないどころか、タンタラスの丘に上がっても雨で車から降りれない状況になりそうだったので、ツアースケジュールを変更してワイキキに戻った。

土砂降りだったために、ワードからワイキキまで20分以上かかった。

今日は私を含めてクジラに相当エネルギーをもらった。
posted by じゅにーK at 18:44| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

今日は昼間は薄日が差したが、夜になって降り出した。

ナイトツアーはキャンセル。

雷は聞こえないが、シャワーと呼べるような静かな雨ではない。

車道と歩道の境にある排水溝はあちこちで処理能力を超え、川のようになった道路に街灯がオレンジ色に光っている。

ちなみにホノルルには「大雨洪水警報」が出ている。


パスポート探しは、キッチンとバスルームを除いた部屋全てを一度ひっくり返して調べたが、結局出てこなかった。

おかげで家の中は片付き、不用品も大分処分出来た。

実は、「パスポート紛失」は「部屋掃除」をするために与えられた試練だと思っていたのだが、どうもまだ掃除が足りないらしい。

パスポートは「そのうちに出てくる」と呑気な事は言っていられない物なので、「パスポート探し」兼「部屋掃除」の第2弾に入るしかないようだ・・・。

posted by じゅにーK at 19:05| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

アクセス解析

今日は昼前からザーザー振り出した。

家の前の通りは数時間に渡って大渋滞していた。


さて、お正月にチェックした時、一日150人ほどがこのブログを見に来てくれている事がわかったのだが、この所は200人を超す日が週に3日ほどある。

嬉しい事だが、少し解析してみると、70%がこのブログにブックマークを付けて、直接アクセスをしている。

そして10%がメインのジオシティーのウェブサイトからちゃんと見てくれている人と、5%が会社のHPから見に来ている人。

そして残りの15%は、検索エンジンからやってきているのだが、どんなキーワードで検索をして、最終的に私のブログにやって来たのかというと、これがなかなか面白い。

上位を占めるのは「ハワイ」「オアフ島」「ホノルル」と言った単語だが、その後に「ダイエー」「タマシロマーケット」「コスコ」「藪そば」と言った店の名前があり、「Hawaii」「雨季」「ダイアモンドヘッド」「コナウィンド」などが続く。

「高倉健」「ウミガメ」「天気予報」「写真」「ドンキホーテ」「寒い」「花粉症」なんて言うのもあって、どうして私のブログを開く気になったのか、気になってしまう。

極めつけは「日本」。

このキーワードで検索して、どうしてハワイのツアーガイドのブログなのだろう?


ところで、ジオシティーのウェブサイトには過去に日記を書いていた「GAIAX」「さるさる日記」と「ジオシティー」の3つのカウンターが設置されていて、いまだに全てのカウンターが少しずつ上がっている。

この「シーサー」にはカウンターが無いので、ここに直接入ってくる上記の70%の人は、「WISH LIST」などを見に行かない限りカウントされないのだが、3つのカウンターの合計がそろそろ20万になる。

10万HITの時に自己紹介の写真を増やしたので、今度も増やそうかと思っている。

この「シーサー」にもカウンターがあればもうとっくに20万は超えているはずなのだが、そうなると重複が増えて正確さは落ちるので、まあ気長に待っていたが、今のところ19万8千ほど。

もっとあちこちいじらないとなぁ。
posted by じゅにーK at 15:00| ホノルル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

グリーンウェイスト

今日は高い雲がなくなったが、それでも降ったり止んだりの天気だった。

夕方には大きな虹が出たが、相変わらず薄ら寒い。

昨日と一昨日の豪雨ではウィンドワードサイドを中心に各地で被害が出たらしい。

カーアヴァやプナルウではカメハメハ・ハイウェイが通行止めになったり、クラウチング・ライオンの付近ではがけ崩れも発生したそうだ。


さて、ホノルル市はこの度、グリーンウェイストの収集プログラムを始めた。

グリーンウェイストとは、庭の芝生や落ち葉、剪定した枝などのゴミの事である。

リサイクルして肥料などにして使う計画なのだが、グリーンウェイストの多いハワイではゴミを減らす効果は期待できそう。

ただしこれは、ワンマンのオートメーション回収車が回っている地域だけで、私の住むエリアは対象外。

この対象地域ではゴミ収集用のカートの他に、既に瓶、缶、ペットボトルなどのリサイクルゴミ専用カートが配布されていて、曜日を変えてこのカートを使ってグリーンウェイストも回収するのだそうだ。

折りしもホノルル市議会では、現在使われているワイマナロ峡谷にある埋め立て場が2008年に閉鎖される事が決まり、次のゴミ処理施設が決まっていない状況。

ハネマン市長は、この埋立地の使用を延長したいと言っているが、観光客数が増えている今、ゴミの問題は長期的な視点で解決していかなければならない。

ワイキキのホテルはゴミを分別して出す場所すら無いのだが、ハワイの自然を楽しみに来ている人たちにとってもこれは重要な問題だと思うので、法整備をしてワイキキにもシステムを作ったほうが良いと思う。

普段から分別をしている日本人にとっては難しい事でもなく、そういうシステムの無い所から来た観光客には、自然を、地球を守るために必要な事と言う意識を持たせるきっかけとなるのではないだろうか。

posted by じゅにーK at 13:05| ホノルル ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

この木なんの木

今日は朝から晴れ間が多かった。

コオラウ山脈の上には雨雲がどっしりと居座っていたが、トレードウィンドに流された雨粒が時々飛んでくる程度だった。


さてH-1フリーウェイ沿いにあるモアナルアガーデンは、「日立の木」としても有名な「この木なんの木」のモンキーポッドがあることで日本人には有名な場所。

ダイアモンドヘッドクラブのサークルアイランドツアーでは、基本コースには入っていないものの、オプションで申し込まれる方も少なくない。

CMに出た樹齢120年を越す巨大なモンキーポッドは勿論、ブレッドフルーツ、ハラ、ジンジャーなど多くの植物も観察できるし、フリーウェイのすぐ横とは言え、広大な公園は気持ちが良い。

ところが、このモアナルアガーデンが今、存続の危機に陥っている。

この公園は州や市が管理しているパブリックではなく、実はプライベートの公園。

ここはかつてサミュエル・デイモンという人が所有していた土地の一角で、デイモン氏の死後はデイモン財団と言うところが受け継ぎ、庭園として造成して市民に開放してきた場所なのだ。

2004年に財団の最後の相続人が亡くなり、デイモン氏の遺言によって財団の解体が始まった。

日立のCMで使われた木を始め、数十本あるモンキーポッドはホノルル市の重要樹木にも指定されているそうだが、問題は公園の維持費である。

パブリックの公園と違ってメンテナンスも少しきめ細かいのだが、年間70万ドルも維持費が必要だそうで、日立がCMの使用料として支払っている年間2万ドルだけでは到底追いつかない。

30年以上も続いていると言うCMがなくなるだけではなく、この公園に入れなくなるのは寂しい事だ。

この木なんの木
posted by じゅにーK at 14:19| ホノルル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月08日

ハワイのテレビ市場

私の住む地区では昨年の6月に家の電話会社がヴェライゾン社からハワイアン・テレコム社に変わったばかりなのだが、このハワイアン・テレコム社(HT)がテレビ事業にも進出する事になったのだそうだ。

ハワイ全域の4分の3のケーブルテレビを独占しているタイムワーナー・オーシャニックケーブル社(オーシャニック)にとってはライバルの出現だが、HT社は価格競争などで市場の切り崩しを狙っているようだ。

私の家のテレビもずっとオーシャニックなのだが、かつてはオアフ島でほぼ独占状態だったのが、最近では衛星放送のディッシュ・ネットワーク社とダイレクTV社が参入してシェアを落としているらしい。

オーシャニックは電話事業に既に加わっているし、インターネットでもハワイで一番早く光ファイバーを設置した会社ではあるが、確かに値段は少々高いと思う。

私はテレビはベーシックサービスとNGNを、そしてインターネットのロードランナーを契約しているので毎月120ドルほどオーシャニックに支払っているのだが、これが安くなるようなら考えたい。


今日も晴れ間の多い日だった。

夕方にはコオラウ山脈から風に乗って雨粒と虹が飛んできた。
posted by じゅにーK at 16:40| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月09日

チャーター

日曜から続いていた晴天も、今日はちょっと雲が多かった。

お昼からのチャーターで、渋谷のネイルサロンの仕入れと観光に行った。

最近はワイキキにもネイル関係の安売り店が出来たようだが、既にチェック済みのお客さん達に聞いてみると、私がお連れした問屋の方が安かったそうだ。

ネイル問屋を経営するアメリカ人の夫婦はとてもおしゃべりで、お客さんが聞いてもいない事を説明し始めたりするので、私も通訳としてゆっくり本など読んでいる場合ではなかった。

大きな袋に一杯の仕入れの後、初ハワイのスタッフがいらっしゃると言う事でまずは近所のカメハメハ大王像とイオラニ宮殿に向かった。

ぐるっと回ってから、アロハタワーに登って、マーケットプレースを見て、モアナルアガーデンに行った。

この先どうなるのか心配な「この木なんの木」を見て、公園を一回りして、渋滞の始まったH-1を戻って、タンタラスの丘に上がった。

湿度の高い日だったが、丘の上は気持ちが良かった。

posted by じゅにーK at 18:10| ホノルル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

CI

久しぶりのCIに出た。

今日は朝から雲が多く、雨を非常に心配しながらも、ワイキキは降っていなかったので出発。

コオラウ山脈の上には大きな雲が空を覆っていて、ウィンドワードサイドの天気も気にしながらカラニアナオレ・ハイウェイを東へ走る。

ハワイカイのマウナルア・ベイにジェットスキーのバージは出ていたが、動いている姿は見えず、ハナウマ湾の入り口にも警備員の姿は無く、海はいかにも寒そうだった。

うねりも大きく、サンディービーチには4フィートのショアブレイクが轟音を立てて崩れていたが、人は少なかった。

ハロナ・ブローホールからも大きな潮が吹き上がっていた。

マカプウに回るとここもうねりが多く、白波も立ってクジラはちょっと探せない感じ。

曇ってはいたが海の色は青く出て、人のほとんどいないビーチは絵のようだった。

東海岸はいつ雨が降り出してもおかしくない空模様だったが、ワイマナロのビーチでは全く降られなかった。

しかし風が強く、全く人のいないビーチでとりあえずミニ自然教室。

「SUMO コネクション」に行くと今日はアンティー・ジャンは珍しくお休みだった。

店のマリちゃんの話によれば疲れが原因だそうだが、この所ウィンドワードは雨が酷かったから色々大変だったのかな?

先週の豪雨の凄さを見るのはこの後だった。

オロマナ辺りから降り出した雨は降ったり止んだりだったのだが、東海岸のいたる所で大量の流木が流れ着いているのを見たし、ビーチや川の河口が抉り取られていたり、ちょっと未確認でこれは雨のせいではないのかもしれないが、カーアヴァではパブリックのレストルームが建物ごと無くなっていた。

カネオヘ湾は勿論、カハナ湾、プナルウ、ハウウラも海は真っ赤。

相当の赤土が流れ出た様子だった。

クアロアパークも山側の芝生は水浸しだった。

あちこちで道路の補修や電気線の修理をしていた。

タートルベイを回りノースショアに出ると、なんとこちらも海が赤かった。

サンセットビーチは3〜4フィートほどの波しかなく、小雨が降り続いていたので人もまばら。

ワイメアの波はほとんどフラットだったが、ワイメア・リバーの河口は赤い水をどっと吐き出していた。

ラニアケアビーチには全く人がいなかった。

この真っ赤な海にウミガメはいるのか?

傘を差しながらお客さんとビーチに下りていく。

ここの沖には6フィート近い波が上がっていてサーファーは数人いたが、こんな真っ赤な海でサーフィンしたら身体中赤くなりそう。

ビーチに上がっているカメはいなかったので、皆で海をしばらく凝視する。

5年ほど続いていたカメちゃんの出現率100%がとうとう切れるのか?と思った時に、1頭がちょこっと顔を水面に出してくれた。

この後にももう一度顔は出してくれたのだが、結局その場にいた全員は見ることが出来ずにちょっと残念。

車の量も少ないカメハメハ・ハイウェイをハレイワに入ると、どうもシャワーは止みそうに無い。

アリイビーチをちょっと見学して、「L&Lドライブイン」にてローカルプレートランチ。

ハレイワタウンの散策もちょっと大変そうだったので、「マツモト・シェイブアイス」と「ポリネシアン・トレジャーズ」の2店を回って、ドール・プランテーションに向かった。

今日はどこも人が少なかったのに、ここには大型バスが数台止まっていて、日本人の団体がいた。

今週末に開かれるホノルル・フェスティバルの関係者のようだった。

激しくはならなかったが、その後もシャワーは降り続き、初ハワイの方もいらしたので少し可哀想な気もした。

でも、1歳の女の子がとても懐いてくれたのが嬉しかった。

posted by じゅにーK at 16:03| ホノルル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

発砲事件

午後は結局シャワーは降らなかったのだが、今日は朝からどんよりと雲って寒かった。

夕方からBBQを計画していたが、天気予報も雨模様だったし早々に中止を決定した。

オフィスでデスクワークをしていると、アパートの裏手から男性の緊迫した叫ぶ声が聞こえた。

窓から下を覗くと、斜め後ろのアパートの裏庭で男達がもみ合っていた。

どうしたんだろう?と思う間も無く、一人を残して他の男達が、こちらからは建物の影に入った。

残った男が彼らを追いかけようと言うような素振りを見せた次の瞬間、「パン」と言う破裂音が響き渡って、男の動きが凍りついた。

近所の鳥たちが一斉に飛び立つ。

かつてハリウッドでよく聞いた音、銃声の音だ。

男はちょっとうずくまった。

撃った側の男たちは建物を抜けて、ベレタニアST.を車で逃げていった。

周りのアパートからは銃声を聞いて多くの住人が顔を出している。

撃たれた男は一度立ち上がって、すぐ裏のアパートの外階段に出てきた人たちに何か言うと、その場にばったりと倒れた。

塀を乗り越えて近所の住人たちが数名現場に向かう。

首の辺りを撃たれたらしく、駆けつけた一人が着ていたTシャツを脱いで、男の首の辺りに当てている。

携帯電話で警察や救急に連絡する人。

さらには二人がかりで人工呼吸も始まった。

男は全く動く気配が無い。

ポリス2台が最初に到着し、すぐ後に救急車も来て、男は病院に運ばれた。

救命処置をしていた近隣住民の手が血で赤く染まっているのが見えた。

その後ポリスカーが10台ほど現れて、現場付近に黄色いテープを張り巡らし、目撃者である近所の住民達から事情を聞き始めた。

私の部屋からは逃げた男たちはホンの一瞬しか見えなかったのだが、男が撃たれた瞬間はしっかり見てしまった。

すぐ裏手のアパートの低層階は流れ弾が飛んできてもおかしくない位置で、最初の騒ぎで表に出た人達はかなり凄い現場を見てしまったのではないだろうか。

その後は警察のヘリコプターがすぐ上空を飛びまわり、ベレタニアの反対側、セントラル・ユニオン・チャーチの芝生に降りたり、テレビなどの取材クルーが集まってきた。


その後私はお客さんたちと久しぶりに「魚卓」でディナーに行った。

戻ってきてホノルル・アドバタイザーのウェブサイトをチェックすると、「ベレタニア・シューティング」と名付けられたこの事件の犯人は3人組で逃走中。

撃たれた男は重態で、身元がわかっていないらしい。


その後のどこのニュースでも大きく扱いだしたが、撃たれた男は事件の起きたアパートの住人で、クイーンズホスピタルで亡くなったそうだ。

詳細


すぐ近所で発砲殺人事件が、しかも日中起きるなんて怖い事だ。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
posted by じゅにーK at 16:52| ホノルル ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

ナイトドライブ

朝から穏やかに晴れていた。

午前中はホノルルエアポートに行き、午後は部屋でパスポート探し。

夜はナイトドライブツアーが入った。

タンタラスの丘は珍しくがらがらで、写真売りのバンがポツンと止まっていた。

私が夜景の説明を始めると、次第に旅行会社のバンやリムジンが増えてきた。

少し雲が出てきて星は少なかった。

続いてH-1フリーウェイを西に向かい、パールハーバーの夜景を見て公園でリラックス。

風はほとんど無く気持ちの良い夜だった。

posted by じゅにーK at 09:30| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

相撲・バスケット・野球

昨晩始まった大相撲春場所はビデオに撮っておいて、ナイトツアーから戻ってゆっくりと見た。

栃東の綱取りと白鵬の大関昇進が焦点の場所で、支度部屋の様子から細かい中継が入っている。

しかしなんだか先場所までと比べて放送が何かおかしい。

そうだ!

先場所まではNHK衛星の英語放送を流していたのだが、今日はちゃんと日本語で実況をしているのだ。

既に英語での相撲中継もすっかり慣れていた私だが、おお!日本語放送のなんとわかりやすい事だ。

今場所から日本語放送かぁと感慨に浸っていたら、音声が突然切れて、数秒後にいつもの英語放送が流れてきた。

あれ?どう言う事?間違えたのかな?

すると数分後、また突然日本語放送に戻った。

結局数回音声が入れ替わって、最後はずっと日本語だった。

もしかしたらスイッチの切り替えが上手く行っていなかっただけかも知れない。

今晩はどうなるだろうか?


今日は昼前からレイカースの試合。

最後まで粘ったものの、結局勝てずに負けた。


そして急いでチャンネルを切り替えると、ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)の日本対アメリカ戦は既に9回だった。

一打勝ち越しの満塁の場面で日本はヒットが出ず、逆にアメリカが満塁からサヨナラで勝った。

あー松井がいたらなぁ・・・。
posted by じゅにーK at 10:08| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | SPORTS! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

鍋会

日曜からまた天気が崩れて、一日に何度かシャワーやスコールが街を濡らしている。

昨晩はワイキキの鍋会に行った。

長期滞在者も数名いて、久しぶりに10名を超えていた。

先週までハワイ島で働いていた日本食のシェフが今日の鍋担当。

彼には前に何度か会ったことがあるが、今回は新しい仕事場を探している最中だそうだ。

ホノルルにするか、日本に戻るか、それともメインランドかで迷っているらしい。

話を聞くとハワイ島では食材がなかなか手に入らないのだそうで、ホノルルのダイエーで売っているものでも、ハワイ島では貴重品が多いと言う。

実は明日メインランドで就職面接があるということで、鍋や寿司など豪華に作ると、鍋会を中座してホノルルエアポートに向かった。

皆人生色々のようだ。

posted by じゅにーK at 13:38| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

コナウィンド

火曜の夜からトレードが止まり、昨日から緩やかなコナウィンドが入ってきた。

南の空から細切れな雲が流れてくる。

朝方降った雨は止み、昼間は薄日が差していたが、夜になると空気がジトッと湿ってきた。

そろそろ雨季もお終いと言う事で、街にもゴールドツリーの黄色い花を見るようになった。

月は朧に光っている。
posted by じゅにーK at 18:35| ホノルル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WBC&SUMO

WBCは日本がアメリカに敗れた試合は最後の回しか見れなかったので、メキシコ戦も韓国戦もしっかりとTVガイドやチャンネル案内を確認して、「ESPN2」で放送されると言う事を確認していたのだが、結局両日とも野球はやらず、テニスの試合を放送していた。

韓国戦に至っては、友達の家に集まって数人で観戦しようと言う事になっていたのに、テニス・・・。

アメリカが言い出しっぺのWBC(ワールド・ベースボール・クラッシック)なのに、なぜ自国の試合しか放送しない?

最初からやらないとわかっていればまだ諦めも付くが、TVガイドにまで予定を出しておいて放送しなかった事はとても頭にきた。

メキシコ戦は特に、メキシコ系のアメリカ人の人口を考えたら視聴率だって取れるはず。

だが実際やっていたのは世界ランク240位のアメリカ選手のテニス。

WBCの王ジャパンの昨日の試合結果は結局残念だったので、何故か、出なかった松井を恨んだが、今日は言い出しっぺのアメリカが負けると言う大番狂わせ!

アメリカが準決勝に残れなかったと言うのはこの大会の今後の行方にも影響すると思うが、残ってしまった日本は2度も負けている韓国とまた対戦する。

これは絶対見逃せないゲーム!

次はもう準決勝だし、土曜は既に放送予定になっているが、もうアメリカには関係がなくなったとか言って放送しなかったらどうしよう・・・・。


さて栃東と白鵬から目が離せない大阪場所のほうは、2日目から昨日まではNGNでは普通に日本語での中継だったのだ。

すっかりもう日本語に切り替わったのかと思ったら、今日はまた英語放送だった。

魁皇が引退しそうだという状況を英語で聞いた。

やっぱりもう限界かな?

posted by じゅにーK at 18:52| ホノルル ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | SPORTS! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

大和魂

ダイエーの裏に出来た「パラマ・マーケット」にある弁当屋の牛丼がなかなか美味いと聞いて、一緒に観戦する事になったKENちゃんに途中でピックアップしてもらい、我が家で5時からテレビの前に噛り付いた。

5時になっても、今日はレスリングの試合が続いていたが、下のティッカーに「Coming up WBC  Japan vs Korea」と出ていて安心。

サンディエゴのスタジアムが映ると、前の試合ほどでは無いにしろ、相当数を占める韓国応援団。

おそらく地元の韓国系企業などが大量に作って配った青い帽子や国旗が、小雨模様の巨大なスタジアムにも目立つ。

せめてLAにいたら絶対応援に行ってるだろうな、と思ったが、王ジャパンを信じるしかない。

蓋を開けると、イチローを3番に変えた王監督の狙いは、序盤戦にはなかなかつながらず、またも接戦になると思っていたが、上原はおそらく自分の野球人生でもほぼ完璧に近い投球内容で韓国打線を黙らせた。

そんな上原を見て日本ベンチは熱くなった。

その後は王監督の代打策が見事に的中し、怒涛の攻撃。

頑張れ!日本!

KENちゃんと大喜びしていると、ワイキキのダニヤンから電話。

「野球見てるか〜!?」

ワイキキでも日本人の男3人で盛り上がっているらしい。

雨で試合が止まっても、既に試合は成立しているはずだし、我々は余裕でビールを飲み進めた。

ESPNでは王監督の昔のビデオなど流して、時間つぶしを始めた。

ESPNのアナウンサーはずっと王監督の事を「オーさん」と言い続けていた。やはり一番有名な人なのだろう。

そのうち早い時間に行われたキューバの試合を7回から流し始めた。

いつまで待たせるのかなぁ?

まあリーグ戦のような試合だったら、観客ももう帰り始めるだろうし、雨天コールドになる可能性は高かったと思うが、あの応援団は絶対帰らないだろう。

そして雨も上がって、試合が再び始まった。

長い時間の中断にも関わらず、王ジャパンの士気は全く落ちることなく、最後は大塚が侍のような大和魂を見せた。

本当に素晴らしい試合を見せてくれて感謝!


その後の相撲では、白鵬はもう既に横綱の貫禄さえ漂わせてすっかり安泰だが、がけっぷちの魁皇も、最後の綱取りにかける栃東も、頑張っていた。


昨日はヴォッグまで出たコナウィンドが吹いていたが、今朝の空は結構クリアだった。

しかしトレードが戻ってきたわけではなく、ほとんど無風の一日。

窓は全開でもカーテンはピクリとも動かず、ビールに敷いたコースターはびっしょり。

月も朧だった。
posted by じゅにーK at 18:55| ホノルル ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月22日

日本優勝!

ここ数年毎週ワイキキで開いている、在住日本人を中心とした飲み会、通称「鍋会」。

通常は夜7時半頃からの開始だが、どうせ日本人ばかり集まるのだから昨晩は「WBC決勝スペシャル・ナイト」と題して、試合の始まるハワイ時間4時からスタートした。

午前中は悪かった天気も午後からは久しぶりに晴れたが、私を含め4時から集まったのは男ばかり4人。

早くもバーボンの水割りをチビチビと舐めながらESPNをつけると、今日はまだ大学のバスケットの試合が終わっていなかった。

この時期は「マーチ・マッドネス:3月の狂気」と呼ばれるほど、大学バスケットの盛り上がるシーズンで、ランキング1位のミシガン大とノートルダム大学の試合は接戦のままとうとう延長戦に入ってしまった。

画面の下には「Coming up WBC JAPAN vs CUBA」とティッカーが出ていたが、バスケの試合はダブルオーバータイム(再延長)に入って行った。

そして「WBC Top 1st JAPAN base loaded 0-0(1回表 日本満塁 0対0)」の表示。

おお!既に満塁だぞ!早く野球にしてくれ〜!

劇的なブザービーターで大盛り上がりの中バスケの試合が終わった時には、「WBC Top 1st JAPAN base loaded 1-0」と、先制点を知らせるティッカーが流れた。

そしてようやく中継が始まると、強豪キューバを相手に予想外の試合展開。

離しては追いつかれると言う、面白い流れ。

徐々に鍋会にも人が集まりだし、最後はおそらく日本中と一緒に「あと一人!」コール。

ESPNではキューバのハバナから中継が行われていて、政治経済では縁の薄いキューバもアメリカに人口の多い中南米系として扱いは日本より上で、沸いたり沈んだりのキューバ応援団ばかり写していたが、とうとう日本からの中継は一切無かった。

日本で盛り上がる市民の様子が見たかったが、ワイキキで十数名の日本人と一緒に王監督の胴上げを見ながら「バンザイ!」。

その後は祝勝会ムードで深夜まで酒盛りが続いた。

感動をありがとう!

鍋会会場に飾られたサクラも満開だった。

サクラサク
posted by じゅにーK at 12:04| ホノルル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

アラモアナ

今日もお天気は今ひとつ。

この2週間で晴れたのは3日ほど。

いい加減に雨季が明けてほしいと思う。

野球で盛り上がっていたが、ツアーはそれ程入っていなかったので、「太郎」のメンテをしたり、借りたビデオを見たり、半ば諦め気味にパスポートを探したりしていた。

今日は白木屋で仕事をしている友人の顔を見にアラモアナSCに立ち寄ると、カピオラニ通り沿いでは工事中。

パーキングもまた壊していた。

写真はケアモク・ストリートから山に向かって。

アラモアナ

そろそろ春休みで、ツアーも忙しくなってくるので、何とか天気は良くなって欲しい。


それと、個人サイトのHIT数がとうとう合計20万を超えました!

多くの方にご愛読いただきありがとうございます。

また写真を載せると公言したのだが、今回は皆さんが撮った私の写真を載せたいと思います。

私一人でも、皆さんと一緒の写真でも(顔出しNGの場合はその旨を書いて)、ツアー中でも、もっとプライベートなものでも構わないので、Eメールで送って下さい。

ある程度集まりましたらUPします。

今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>

ALOHA JUN
posted by じゅにーK at 14:41| ホノルル ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月25日

チャーター

昨晩は物凄い豪雨に稲妻。

ドドーンという雷鳴がホノルルに鳴り響いていた。

停電するかもしれないと思ってロウソクやフラッシュライトを準備していたのだが、それは免れた。

今日も予報では南の風で一日雨だったが、朝から東よりの風に変わって晴れた。

久しぶりにハワイにいらした常連さんご家族をチャーターでロコツアーにご案内した。

最初のウォルマートはなんだかガラガラだった。

サムズクラブはチョコレートなどのお土産のまとめ買いに人気。

フィッシャー、ホームデポと回って、コスコは飛ばして、グローサリーアウトレット。

ディリンハムプラザに移動してセイバーズの後でランチ。

プライスバスターを見てからニミッツ・ハイウェイに出て、パールハーバーに沿ってカメハメハ・ハイウェイを走り、アイエアのファブリックマートに行った。

私はカラカウア通りの店と大きさは変わらないと思っていたが、やはりアイエアのほうがちょっと広いようだ。

フリーウェイを戻ってフラサプライセンター。

気温も上がってきたが、徐々に雲が増えて蒸し暑くなってきた。

ベンフランクリンに行くと、隣にあったコインランドリーが無くなって、店の大きさが倍になっていた。

最後にレナーズでマラサダを買ってホテルに戻った。

私はいくつか用事を済ませて一度家に戻り、夜はナイトドライブの予定だった。

簡単な夕食を済ませて準備をしていると、外からザーっと言う音。

Oh!No!

また降り出した。

天気予報のサイトをチェックすると雷雨のマーク。

アメリカの全国ネットのニュースでも報じられるほど、ハワイの雨はちょっと異常なようだ・・・。
posted by じゅにーK at 15:53| ホノルル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

雨で延期

今日も朝からザーザーと雨が降っている。

一昨日の豪雨で雨季が明けてくれればと願っていたが、ハワイの雨の神様はまだ許してくれないらしい。

カウアイ島のダムの決壊事故は全国ニュースになったし、ラナイ島では竜巻警報が発令されたそうだ。

マウイ島でも、そしてワイキキの真ん中のカラカウア通りも冠水で通行止めになったところがある。

先週は強風によりオアフ島西部で電柱が十数本倒れて、奇跡的に人的被害こそ無かったものの、車など数台が大破した。

尤もこの事故は、木製の電柱がシロアリにやられて弱くなっていたのも原因だそうだが、勿論雨によってもろくなっていたという指摘もある。

他にもタンタラスの丘でがけ崩れが起きたり、この雨季のハワイの被害は甚大になってきた。

もはや道路に開いたポットホールの事など気にしている状態ではない。

今日はCIコンボの予定がキャンセル。

私の仕事への被害も徐々に膨らんできて、頭が痛い。


この状態では7月に仕事を休むのは無理と考え、帰国は延期する事にした。

いまだに見つからないパスポートの件も含め、天に今は行くなと言われている気がする。

今回は雨にも流された形だ。

既に7月のツアーの問い合わせがいくつか来ているので今月中には決めなければいけなかったが、決心した。

9月か10月頃に延ばすか、来年にするかは今後のビジネスによると思う。

この天気では仕事が無くても外で身体を動かすわけにもいかず、なんだかちょっと運動不足気味。

早く青い空が見たい。
posted by じゅにーK at 09:21| ホノルル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月29日

また雨・・・

昨日はお昼前にザッと降って、その後は晴れた。

久しぶりの日差しに嬉しくなり夕方前にカカアコ・ウォーターフロントパークに行った。

カカアコ・ウォーターフロントパーク

しかし雲は南から動いてきていて、トレードウィンドではない。

これで雨季が明けたとは思えなかった。

夜になっても風向きがやや東よりに変わっただけで、ホノルルは概ね晴れて星が見えていた。

月曜恒例の鍋会に行くと、今日は「夜店スペシャルナイト」と言う事で、たこ焼き、ヤキソバ、オデンなどで、参加者も多く盛り上がった。

ワイキキのオーシャンリゾートホテル横にあったえぞ菊ラーメンとABCの場所はしばらく工事が続いていたが、結局上にあったアパートは改装される事も無く、大型のABCストアが出来上がった。

ABCストア

鍋会の後、家に戻って就寝しようと支度をしていると、雨の音が聞こえてきた。

そして次の瞬間ピカッと空が光り、「ドドーン」と言う雷の音。

今日は目が覚めると、既に外からサーっという音。

結局今日もほぼ一日中降り続いていた。

ハワイに来て13年、ホノルルで一日中雨が降ると言うのは年間に4〜5日くらいしかないとずっと思ってきたが、この2ヶ月ほどで既に10日はそう言った日があった。

今年は例年の6倍以上の雨が降っている個所もあるそうだが、浄水場が機能しなくなったり、下水処理施設が限界を超えて未処理の汚水がアラワイ運河などにあふれ出し、海洋汚染の被害も深刻になってきているらしい。

ウィンドワードサイドやノースショアでは流れ出した赤土が海を真っ赤に染めているが、ワイキキ周辺でも汚染のために遊泳禁止などの処置がとられているところが多い。

明日のツアーもどうなる事やら・・・。
posted by じゅにーK at 12:31| ホノルル ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

洪水警報

昨日も今日も引き続き雨は降り続いている。

毎日洪水警報や注意報が出たり解除されたりしている。

トレードウィンドはいまだに戻ってこず、スコールの後に雲の切れ間から薄日が差す事はあっても、出かけようと支度をしているうちに雲が厚くなり、ピカッと空が光ったと思うと、ドドーンという雷鳴が響く。

昨日もサークルアイランドツアーがキャンセルになったが、定連さんの希望でロコツアー風のチャーターに切り替えた。

最近は買い物ツアーしかやっていない気がする。

今後は雨季の対策として、雨に影響されないツアーも増やさなければならないかもしれない。

アラワイ運河の北側では古い下水道菅にひびが入り、染み出た汚水で辺りが冠水し、それをポンプでくみ上げて直接運河に流している。

マジックアイランドやアラモアナビーチ、フォートデルッシーにも遊泳禁止のサインが出て、せっかくのバケーションでハワイに来た観光客たちはこのサインと記念写真を撮っていた。

例年なら3月はハワイの雨季のお終いなのだが、早く明けて欲しいと願っていた私が聞いたニュースは、ラニーニャ現象と地球温暖化の影響で今年はあと2ヶ月ほど雨季が続くかもしれないと言うもの。

全く冗談じゃない。

地球は後100年、現在の状態を保つ事は出来ないと予想する科学者が増えているそうだが、加速する温暖化で南極の氷が融け、海面上昇による陸地の削減にとどまらず、雨が増えて土地が流される。

それでもハワイは地球上では環境の変化が少ない場所だと予想されていたのを聞いたことがあるが、そんな虫の良い話はすっかり信じられなくなってきた。

posted by じゅにーK at 10:04| ホノルル ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。