今日はカハラからスタート。
ワイアラエビーチパークの横を過ぎれば、すぐにケアラオルAve.に右折。
白やピンク、黄色のプルメリアの咲く住宅街を過ぎるとワイアラエ・カントリークラブの垣根が見えてくる。
ピンクのハイビスカスが乱れ咲いているが、この時間はまだ8分咲き。
カラニアナオレ・ハイウェイに入ると白いバンが横に並んでクラクションを鳴らしている。
ドライバーの知り合いのゼンちゃんがシャカ!
カラニアナオレはココマリーナにマリンスポーツのベースがいくつもあるので、顔見知りのドライバーに会う機会が多く、ハワイカイまでの間は挨拶する事が多い。
まあ「太郎」があの辺りではちょっと目立ち過ぎているのかもしれない・・・。
さて、火曜日と言うことでハナウマは休み。
しかしサンディービーチも混んではいなかった。
マカプウヘッドの工事はずいぶん進んできたが、歩く為に入ることは出来なさそうだ。
ウィンドワードのトレードは弱かったが、湿度は高くなかった。
ベロウズビーチは車5台。
波も弱く、週末だったら物凄く混みそうな条件だったが、ほぼ貸し切り。
ビーチパークを出る時には管理局の前でいつものブラダーが外で椅子に座ってシャカ!
「スモウ・コネクション」でアンティー・ジャンに週末に忘れていたCDを借りて、カネオヘ、ヘエイア、ワイアホレとまだ赤土の色の残るカネオヘベイをドライブしクアロアパークへ。
最近はマイナバードよりもスティルト(シギ)の方が数が多い。
9月頃になると渡ってくる鳥で・・・と言う事だけはわかっているのだが、私も生態はよくわからない。
冬の間はここのマイナバードやカージナルはどこに行ってるのだろう?
ココ椰子の花などを説明して、やはり今日もカーアヴァ、プナルウの美しい海を見ながらのドライブ。
朝ネットで見た波予報では、ノースショアは3〜12とバラバラだった。
実際はサンセットは4〜5フィート。
海水浴もOK。
ワイメアはショアブレイク2フィート。
チャンズリーフは3フィート。
一番はラニアケアで8〜10フィート。
タートルビーチもうねりが入り濁っていて、人出が多かったが、必死に餌のリムに食らい付くウミガメが2頭いた。
アリイビーチパークに入っていくと、いつものピクニックエリアのスプリンクラーが回っていた。
お客さんにランチのリクエストを聞いて、まあ仕込んで戻ってくる頃には止まっているだろうと思っていたら、戻ってもまだ回っていた。
プランBで使っている別のエリアに荷物を運んでいると、ここの管理局のブラダーが近所の姉さんとすっかり話し込んでいる。
私をの事を見つけると「ヘ〜イ!ブラダ!」とシャカ!
「おい!スプリンクラー止め忘れてるぞ!」と言うと、「おー悪ぃ悪ぃ。今度はブラダが来たらすぐ止めるよ!」と言って、そのまま姉さんと話しに戻って、水撒きっぱなし・・・。
気持ち良い風の中ピクニックランチを終えると、ハレイワタウンで散策時間。
お客さんをドロップして、またガスを入れに行こうとすると、先週は1ガロン3ドル44セントもしたのにいきなり2ドル99セントになっていた。
どうなってるの?
読書の後、ドール・プランテーションに移動。
今日もパイナップルアイスティーを飲み、ユーカリの葉を嗅いだ。
帰りのフリーウェイは空港からの合流まではあっさりと超えたが、マキキの手前でいきなり大渋滞。
工事は終わってる時間だから事故か?と思ったら自然渋滞だった・・・。
ワイキキに入ってから、いつもは最初に説明している事を話して、ダイアモンドヘッドの沖を見てからカハラに戻った。
posted by じゅにーK at 18:28| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ハワイ日記
|

|